補聴器ブログ

チューリップとスイトピー

On 2022年1月28日, in 戸田, by urawa

お花屋さんに行くと、かわいらしいチューリップとスイトピー!
なんだか”春”を感じますね*:.。☆..。.(´∀`人)

***花言葉***
チューリップ(黄色) 正直
スイトピー(白色)  ほのかな喜び

花言葉は複数あったりするので、ネガティブなものもありますが
明るい気持ちになる解釈を採用しますっ!
 
 

最近は、お花屋さん近くのスタバに、マイボトルを持っていきます。
写真は期間限定のトリプル生チョコレートフラペチーノ
お気に入りのカップで飲むフラペチーノは最高です!

戸田店の近くにはスタバやドトールもありますので、お散歩がてらお立ち寄りください^-^
ご来店をお待ちしております。

*****簑原*****


 

★株価が気になる★

On 2022年1月28日, in 大宮, by oomiya

1/28(金)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
以前のブログでも少し書いていますが、柴田はお小遣いで株式投資をしています!
ニュースでも報道されているので気にされている方も多いと思うのですが、日経平均株価が下落中です。
みんなが売りたいときに買うのがギャンブラーなのですが、柴田はチキンなので怖くて買えません、、、
そして保有株は損切も出来ずに塩漬けにしてしまう下手くそなのです。
この所の急落はちょっと歯止めのかからない印象なので、もう少し下落が続くのかなと思っています。
リオンの株価も年初来安値を大きく更新して、久し振りに2000円を割り込んでしまいました。
ついこの間までは2400円位の株価だったのですけどね。値動きが激しいです。
短期的な株価の上下に一喜一憂しないのも大事だと思っているのですが、お小遣い投資家なので
どうしても日々の値動きが気になってしまいます(笑)
そんな中個人的には9月権利で届いた居酒屋さんの株主優待券が、塩漬けになってしまうのが
実は一番痛かったりします、、コロナ感染症が落ち着いてくれると年明け前は信じていたのですが。
まだまだ我慢の日々が続きそうですね。
皆様どうぞお元気でお過ごしください^^
リオネットセンター大宮店は感染防止対策を万全に行い、本日の午前9時より通常通り営業致します。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

寒い寒い寒い寒い

On 2022年1月27日, in 浦和, by urawaekimae

いつもリオネットセンター浦和店をご利用いただき誠にありがとうございます。
浦和店スタッフの小倉です。

大寒を過ぎてあと8日もすれば立春だというのに、、、寒いですね。
毎朝毎朝布団から抜け出すのが大変で大変で
早くあったかくならないかな、、、、、、

特に耳掛けタイプの補聴器をご使用いただいているお客様は
『結露』に要注意です!!
過去のブログやその他インターネットに多く情報が載っていますので詳細は割愛しますが
朝起きて補聴器を使うときに音が出ない時には結露が疑われます!
補聴器のトラブルは埼玉県内に20店舗を構えるリオネットセンターグループにぜひともお問い合わせください!


 

★終了試験まで2週間★

On 2022年1月27日, in 大宮, by oomiya

1月27日㈭リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日は定休日のため、1日お休みをいただきます。
5月から通っている手話講習会ですが、いよいよ終了試験が近付いて来ました!
昨日も試験を想定した読み取りと聞き取り表現の練習をしたのですが
聞き取り表現が全く出来ませんでした、、
自分では読み取りが苦手と思っていたのですが、やっぱり聞き取り表現の方が
難しいのだと改めて気付きました。
もう一度テキスト教材のDVDを使ってシャドーイングの練習をします!

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐してる認定補聴器専門店です★


 

★昨日のお昼★

On 2022年1月26日, in 大宮, by oomiya

1/26(水)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
昨日は新都心で仕事をしていたのですが、いつもお世話になっているご飯屋さんが長蛇の列で
ちょっと時間が掛かりそうだったので、お隣の初入店のお店でお昼を食べてみました♬
いつも思うのですが、初めて入るお店って緊張してちょっとドキドキします。柴田だけですかね(笑)?
そして注文したお昼はこちら!お寿司がメインのお店なのですが、とんかつを注文した柴田です、、、

海苔の大きな大名椀に、茶わん蒸しが付いて880円というサラリーマンに優しい金額♬
またリピートしたいと思います^^ お店の情報はこちら和食処銀蔵さん

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★ヌードルツアーズ★

On 2022年1月25日, in 大宮, by oomiya

1/25(火)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
長かった年末年始の1か月が終わり、ようやくお給料日がやってきました♬
お給料がもらえるって、本当にありがたい事ですね。

昨日の帰り道大宮駅のコンコースを歩いていたら人だかりが出来ていたので、有名人でも来ているのかなと
野次馬をしたところ、こんな自動販売機が期間限定で設置されていました。

何が入っているのかと見て見ると5種類の冷凍商品が入っている様でした。昨日のラインナップはこちら。
ラーメンバリ男さん→二郎系
カネキッチンヌードルさん→鶏醤油
麺処若武者さん→貝塩
中華そば雪ノ糸さん→煮干し
雷神餃子さん
全品1000円均一です!柴田個人的には、鶏醤油のカネキッチンヌードルさんが気になります♬
お給料が出たので、帰り道に餃子と合わせて買ってみたいと思います!
ちなみに、購入はSuicaのみで現金は使えないみたいですので気を付けてください^^

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

屋上DEランチタイム:20220124

On 2022年1月24日, in 熊谷, by kumagaya

今日の昼食は、弁当を持ってきたので、熊谷駅ビル「アズ」の屋上で、いただきました。

風は冷たいものの、陽の光に、こころはあたたまり、西を眺めると、すっかり雪をまとった浅間山が、この世の中に何も起きていないかのごとく、どっしりとかまえていました。

でも、以前は目に見えていないところで起こっていた自然にとっての環境の悪化が、そしてその悲鳴が、際限がないほどに、目に見えて起こっています。

自身も自然の一部である人間が、自らをも含め、悪い方向へ烈火のごとく進んでいます。

見つめなおしましょう、自身を。

熊谷店:柴崎


 

★雪は大丈夫そうですね★

On 2022年1月24日, in 大宮, by oomiya

1/24(月)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
年末年始で散財してしまったので明日のお給料日が待ち遠しい柴田ですが、皆様はいかがでしょうか?

先日のブログで週明けは雪かもとお伝えしましたが、大きな天気の崩れも無く週明けも
埼玉県は冬晴れが続きそうですね!お天気が良いとちょっと得した気分になります♬
次の天気の崩れは、今週末土日辺りになりそうな予報が出ています。
今週もリオネットセンター大宮店は、感染防止対策を徹底して通常通り営業いたします。
外出を躊躇してしまう感染拡大が続いていますが、お困りごとがございましたら是非ご相談下さい。
今日はご予約少な目で、密にならずにご対応可能です。
ご来店の際は店内混雑予防のため、ご予約にご協力をお願い申し上げます。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★心理的安全性と生産性★

On 2022年1月23日, in 大宮, by oomiya

1/23(日)日曜日営業の認定補聴器専門店、リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
長く続くコロナ渦で、心の健康を損なったりストレスを抱えている人が増えているそうです。

以前のブログにも書きましたがその影響が家庭や職場、学校などの人間関係に影響を及ぼすそうです。
同じ空間にいることが心地よく感じない、ギスギスした感じ。
ギスギスが法的なトラブルに発展したときは、しかるべき専門家に相談しなくてはいけませんが
他人の感情を血のつながりがない元他人の夫婦や、職場の同僚、友人、恋人。自分以外の誰かが
支配したり、コントロールすることは出来ないと、柴田は思っています。
ギスギスの原因はコミュニケーション不足が原因のことが多いです。
きっかけはちょっとしたことだったり、勘違いだったり、慮ったつもりのお節介だったりetc..
全然関係ないことが、疑心暗鬼を生んで誤解が正解になってしまうギスギス。
お互い不愉快な状態を継続するっていうのは嫌なことなので、出来れば解決したいのですが
一度正解になってしまったギスギスは中々手強い。
自分が「あの人といると嫌だな」と思う時は、だいたい相手も自分を快くは思っていないことが多いので。

特に組織で成果を上げるには「率直な意見、素朴な質問、違和感の指摘」を
「誰もが気兼ねなく口に出来る状態」に保たれる必要があります。これを心理的安全性というらしいです。
柴田は難しいことはわからないので感覚で行動してしまうのですが、心理的安全性を確保するには
【組織の話しやすさ】が必要です。
話しやすさがあれば、報告や連絡、意見の表明、情報共有、質問などが飛び交い、【助け合い】や
【新たな挑戦】が歓迎される組織になります。結果、生産性も向上するのではないかと柴田は思います。
結論。コミュニケーション不足を改善しないと心理的安全性も生産性も改善されないのですよね。

皆さんの家庭、職場は率直な意見、素朴な質問、違和感の指摘」を「誰もが気兼ねなく口に出来る」環境に
なっていますか?

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

先日お客さまの娘様から素敵なものをいただきました

笑い文字というそうです

感謝と喜びを循環するためにあるそうです

見ているだけでとっても癒されます