2/4(金)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
節分が終わり、スーパーの店頭はいよいよバレンタイン商戦へと切り替わりました!
そんな中、食いしん坊柴田の元にお得な情報が届きましたので共有させて頂きます♬
バーガーキングさんの看板メニュー、ワッパージュニアが半額の180円で買えるセールです!

期間は本日2/4~2/10迄の7日間限定。14時からの時間限定もありますので、ご注意ください!
詳しくはこちらから
本日はご予約少な目です。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★
補聴器ブログ
2/3(木)木曜定休日のリオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日は定休日のため、1日お休みをさせて頂きます。
今日は耳の日記念のつどい講演会のお知らせです!今年度もオンライン開催です。

詳しくはこちらから
講演「国内外・埼玉県における聴覚障害者への支援の動き」
講師 国立障害者リハビリテーションセンター病院 第二診療部第二耳鼻咽喉科医長 石川浩太郎 先生
講演「育ちと支援~きこえにくさとポジティブに向き合う~」
講師 そうか光生園 言語聴覚士 木場由紀子 先生
※申込受付期間(予定) 令和4年2月9日(水曜日)午前9時から同年3月1日(火曜日)午後23時59分まで
試聴には事前のお申し込みが必要です。
★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★
2/2(水)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
さて、本日のブログテーマはご協力のお願いです!
現在リオネットセンター大宮店では、より良いお店作りに活かすためGoogleレビュー評価で
お客様のご意見・ご感想を募集しております!
どんな内容でも結構ですので、忌憚ないご意見をお寄せください!
励ましや、応援メッセージをいただけるととても嬉しいです!
また、店頭では社長室に直接届く郵送料弊社負担のアンケートハガキもお配りしています。
より良いお店作りのため、是非ご協力をお願い申し上げます。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★
2/1(火)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
早いものでもう2月になってしまいました、、、
2月はモテない村の住民には、辛く忍耐の必要な月になので早く3月になって欲しい柴田です(笑)
さてオミクロン株が猛威を振るい感染拡大が続いている新型コロナ感染症ですが、
3回目接種券が届いた方も多いのではないでしょうか。
自衛隊の大規模接種センターも昨日から始まりました。
副反応が気になる方も多いと思いますが、3回目はどんな感じになるのでしょうか。
2回目よりも軽いという話や、いやいや辛いよという声も聞こえてきます。
ちなみに柴田の1回目、2回目の副反応はこんな感じでした。
【ワクチン1回目】
副反応→特になし
【ワクチン2回目】
副反応→非常に辛かったです。
若い人ほど副反応が強いと言われていたので、若者ではない柴田は大丈夫だと勝手に思っていたのですが
甘かったです。めちゃくちゃ熱発して大変でした。
今回のオミクロン株流行で、ついに柴田の身近な知り合いにもコロナ感染者が発生して驚いています。
(同居家族や濃厚接触者ではありません)その方はワクチンを1回も接種していなかったので、
ワクチンを打たずにコロナに感染してしまったことを後悔されている様です。
自己判断を求められていますので、最終的に決めるのは自分なのですが何が正解なのかちょっともやもや。
せめて副反応がもっと少なかったら良いのになと思わずにはいられません。

夕日に向かって【バカヤロー】と叫ぶしかないですね、、、。上を向いて行きましょう!
本日はご予約少な目です♬

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★
毎日寒い日が続きますね、リオネットセンター新座店です。
新座店2月の休業日は下記の通りです。
2日(水)、6日(日)、9日(水)、11日(金)、13日(日)、
16日(水)、20日(日)、23日(水)、27日(日) となります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
鴻巣市高齢の「鴻巣びっくりひな祭り2022」が今年も開催されます。
新型コロナの状況にもよりますが、メイン会場のエルミこうのすショッピングモールでは
2月18日(金)から3月5日(土)まで開催を予定しているそうです。
日本一高いピラミッドひな壇(31段高さ7m)で、去年は1655体の展示数だったそうです。
下から見上げるのもいいですが2階3階から見下ろすのもきれいですよ。
会場まで歩いて2~3分程度なので、補聴器のメンテナンスや調整の際に寄ってみてはいかがでしょうか?
1/31(月)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
一昨日、年に一度の健康診断を受けに行ってきました!
以前のブログで胃カメラ検診を受けてから、バリウム検査では必ず再検査になってしまう繊細な体に
なってしまったので(笑)健康診断時は差額自己負担で必ず胃カメラ検査を受けています。
以前のブログでも触れていますが、柴田の胃は全くもって胃カメラ検査が必要ない状態なので
今回も当然問題ありませんという結果でしたが、いつもと違う出来事がありました!
それは、全く痛み、苦痛を感じなかったことです!
毎回胃カメラ検査を受ける度に、それはそれはひどい目に遭い酷く後悔する結果になるので憂鬱なのですが
今回検査してくれたT島先生の胃カメラは無痛と言っても良い位の鮮やかな手技でした!
検査する先生でこんなにも違うのかと驚いた検診。来年もT島先生にやって欲しいと柴田は強く思いました。
ちなみに頑張って減らした体重については、問診のDr.にスルーされてしまいました、、
もっと頑張って痩せなさいと言う、激励なのだと思いダイエットを続けます(笑)

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★
1/30(日)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日は久し振りの食いしん坊通信です!
昨日以前から気になっていた、フルーツサンドのお店に突撃してきました(笑)
フルーツサンド満天堂 蓮沼店さん

大好きなみかんが丸ごと入ったみかんサンドと、色々なフルーツが楽しめるミックスサンドを買いました♬
どちらもたっぷりのフルーツがと生クリームがパンに挟まれた、サンドイッチというよりは
もはやケーキなのではないかという食感で、すごく美味しかったです♬
生クリームもフルーツの甘さを邪魔しないさっぱり味で、甘いのが苦手な方も楽しめると思います。
場所は蓮沼のタムロンバス停の近くです。詳しい場所を知りたい方は、柴田までお尋ねください^^

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★
1/29(土)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
皆さん突然ですが、洗濯機の蛇口どの様に管理してますか??
柴田は一人暮らしを始めてからずっと蛇口を開けっ放しで過ごしていたのですが、先日引っ越しをした際に
洗濯機の設置をしていただいた工事のおじさんに、蛇口は閉めないとダメですよと教えて頂きました!
不動産屋さんからもらった火災保険のパンフレットにも、漏水事故防止のため蛇口は閉めてくださいと
書いてありました。不意に洗濯機のホースが抜けてしまうことがあるようです。
蛇口を開けっ放しで過ごされている皆様!洗濯が終わったら、漏水事故防止のため蛇口を締めましょう~^^
世の中知らないことって、まだまだありますね、、

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★
川端康成の『雪国』の冒頭の一節ですね。
皆様お読みなったことはありますか?
有名なこの一節、この一節が私の知っている『雪国』の全てだったので、
冬ですし、コロナ禍ですし、スキー板背負って新幹線ホームに向かっている人を
うらやましがってばかりもいられないですし、新潟の田舎に帰る時に『雪国』の
舞台となったお宿の真横を通って帰りますし、馴染みのある土地が題材なら
そろそろこの機会に、と思い読み始めました。
スキーに行きたい気持ちの気晴らしになれば思ったのですが、
慣れ親しんだ魚沼弁が出てくるわ、思ったより『雪国』の時代が最近で、
オーストリア人のテオドール・エードラー・フォン・レルヒ(通称レルヒさん)が
日本にスキーを伝えた後だったようで、物語の中に「スキイ」が出てくるものだから
余計にもんもんとするという。。
日本文学を読みなれていないので、サクサクとは読めないのですが、
物語の中に自分の知っている風景が描かれていてなんとか読み進められています。
今シーズン、魚沼地方では多い時で240cmほど雪が積もったのですが、
『雪国』の中でも「七八尺(210~240cm程)」とか「一丈を二三尺超える(360~390cm程)」
と書かれていて、今以上に雪深い土地だったんだなぁとか、
雪の降る地域では道路に消雪パイプという温水管が埋め込まれていて、1m置き位にちょろちょろと
温水が噴水のように道路に流れているのですが、『雪国』でも「小さな泉水」と表現されていたりして
このシステム意外と古くからあったのね、そしてその頃とシステム変わらないのね、
と物語の感傷とは別のところで感慨深いものを感じています。
コロナの感染拡大により外出を控える方が増えているかと思います。
お客様からおうち時間のテレビをもう少しハッキリ聞こえるようにしたいというご要望も
うかがうことが増えました。
ワイヤレスアダプターというテレビの音が補聴器から直接聞こえるようになるとても便利な機械が
出ていますので、お店での試聴もおすすめしています。
毎日テレビを見るのも飽きた、耳が疲れた、そんな時は、ページをめくる軽やかな紙の音をお供に、
本の世界へ入られるのも良いのではないでしょうか。
今冬の一冊をぜひ探されてみてください。
リオネットセンター春日部店 瀧沢
