6月15日(木曜日)10時半~13時迄 朝霞市役所にて
朝霞の生産者さんが旬のお野菜を直売していますので
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか??
会場 朝霞市役所 1階別館
販売予定品目 枝豆、トマト、きゅうり、ピーマン、いんげん、じゃがいも、かぶ、など。
リオネットセンター朝霞店から市役所は徒歩10分弱ですので、お買い物の前後にでもお立ち寄りいただき、補聴器の点検、クリーニング等はいかがでしょうか。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
※毎週日曜日が定休となっております。
ちょっと前、このブログでネコの話題が続いていましたので、おもしろい本を紹介します。
(画像が粗くてすみません。タイトルで調べてみて下さい。)
とある町に住む、白と黒のぶちネコがどんな1日を過ごしているのか研究者がそっと追跡し、記録した本にゃのですが、
マンガというか絵本仕立てでとても読みやすく、ゆかいに猫かれて…じゃにゃい、描かれています。
登場するネコのにゃまえは「ナオスケ」というのですが、
以前うちにきていたネコも白と黒のぶちだったので、「ナオ」と名付けていました。
少し前の本にゃので、取り寄せにゃいと手に入にゃないかも知れませんが、
興味のある方はぜひご一読下さい。ノラネコのあとをついていきたくなりますにゃー。
リオネットセンター上尾店:柴崎
明日、6月6日は「補聴器の日」です。
6という数字が並ぶと耳穴の形になることから
日本補聴器販売店協会と補聴器工業会により平成11年から制定されました。
マスコットキャラクターはゾウさんマークの「ロロ」ちゃんです。
まだまだ認知度は低いですが私達補聴器販売店としても
補聴器の日に関連したキャンペーンを行っております。
また、朝霞市では「ぽぽたん」という可愛らしい
キャラクターが誕生しました。
自然豊かな黒目川のほとりに咲くたんぽぽの妖精です。
黒目川では四季折々のお花や景色が楽しめます。
リオネットセンター朝霞店からは徒歩20分くらいなので
お天気の良い日にはご来店いただいたお帰りの際にでも
散歩コースとしてお勧めです。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
当店では6月25日(日)まで無料貸出相談会を実施しております!
特典1(相談)・・・ご来店の方全員にもれなく補聴器Q&A(冊子)をプレゼント!
↓↓↓
特典2(試聴)・・・補聴器を試聴された方全員へクレラップ1本をプレゼント!
↓↓↓
特典3(購入)・・・補聴器を購入の方にはカタログギフトをプレゼント!
少しでも聞こえにお困りの方、興味のある方は是非とも越谷店へお越し下さい。
6月6日は補聴器の日ということで
お客様への日頃の感謝を込めてプレゼントキャンペーンを開催します。
簡単なクイズに答えて抽選で合計140名様に景品が当たります。
1等・・・商品券10,000円分 10名様
2等・・・カタログギフト5,000円分 30名様
3等・・・クオ・カード500円分 100名様
詳しくは店舗スタッフまでお尋ねください。
6月も先月に引き続き1ヶ月無料貸出相談会を実施しております。
~春日部市他近隣地域へチラシ出しました~
きこえについての詳しいお話と補聴器を1ヶ月試していただく相談会です。
これまで補聴器に興味はあるけど詳しく知る機会のなかった方、また補聴器を持っているがあまり調子が良くない方など、この機会にリオネットセンター春日部店にお越しください。
■特典。
①試聴いただいた方にはクレラッププレゼント。
②ご購入いただいた方にはカタログギフトプレゼント。
③ご来店いただいた皆様へ補聴器のQ&A(冊子)をプレゼント。
期間 5月27日(土)~6月25日(日) 定休日 木曜日
住所 春日部市中央1-10-1 小関ビル1F
春日部駅西口より徒歩1分。
TEL 048(761)7798
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。
※ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

いつもリオネットセンター狭山店をお引き立ていただきまして誠に感謝申し上げます。
つい先日、新年を迎えられたと思っていたら、いつの間にかに一年の半分に差しかかっていました。
本当に早いものだと痛感しております。
先月は、日々の気温差に体がついて行かずに体調が優れない日もありましたが、皆様は体調を崩されたりはしませんでしたか?
6月に入り、蒸し暑くなっていくのだろうと少し気が滅入りますが、湿度対策や体調管理に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えいただきたいところでございます。
さて、蒸し暑くなるということは湿度が高くなっていくということだと思います。
補聴器屋さんのブログを見てみると、「湿気や汗に補聴器が弱いため点検に来ていただけると幸いに存じます」といった文言をよく目にいたします。
はい。。この文言は事実でございます。。。
湿度が高くなりますと、気体に溶け込んだ水の粒子が補聴器の隙間から入り込み、悪さを働く可能性がございます。
その結果、お客様の聞こえに合わせた調整通りの音色が出なくってしまうこともあります。
お店にて補聴器の点検と清掃を行うことで補聴器の健康状態を確認し、起こりうる不具合を未然に防ぐことや、すでに不具合が起きてしまっていた場合には修理や買い替えといったご相談が大切だと思います。
お時間のある際には、補聴器の健康診断をしにご来店いただけますと幸いに存じます。
皆様とお会いできます日を心よりお待ちしておりますので、ぜひリオネットセンター狭山店までご来店くださいませ。