補聴器ブログ

★GW営業日のお知らせ★

On 2021年4月29日, in 大宮, by oomiya

4/29(木)木曜日定休日のリオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日からゴールデンウイーク本番へ突入ですが、今年も我慢のGWになってしまいましたね。。
週明けはまだ賑わいを見せていた大宮駅周辺も、昨日辺りから大手チェーンの居酒屋さんを中心に
休業をするお店が増えて来て、厳戒態勢が始まっています。
何とか最悪の事態が避けられる様に祈りながら、今年もステイホームで過ごしましょう!
リオネットセンター大宮店は下記の日程でGW期間中休業させていただきます。

店舗休業日 5月3日(月)~5月6日(木)

4月30日(金)5月1日(土)5月2日(日)は万全の感染防止対策を行い通常通り営業いたします。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

4/28(水)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
さいたま市でも今週から市内在住の85歳以上の方にワクチン接種券が発送開始になりました。
今後5月10日の週に80歳~84歳の方、5月17日の週に75歳~79歳の方に接種券が発送されます。
接種の予約にはワクチン接種券が必要になりますので、接種券がお手元に届くまでお待ちください。

対象の方で接種券が届かない場合はさいたま市コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
電話番号:0570-028-027(通話料がかかります。) ファックス番号:0570-020-810

詳しい情報はさいたま市ホームページをご覧ください。
さいたま市集団接種予定会場はこちらです(画像をクリックすると拡大します)



★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★大栄橋通行止めのお知らせ★

On 2021年4月27日, in 大宮, by oomiya

4/27(火)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日も午前9時から、万全の感染防止対策を行い通常通り営業いたします!
さて、今日のテーマは大栄橋歩道階段通行止めのお知らせです。

大宮店店舗脇にある陸橋大栄橋の歩道階段が、両側共5月から令和5年3月まで耐震補強工事のため
通行止めになります。ご利用の方はお気を付けください。
こちらの階段です。橋の階段以外は通常通り通行出来ますので、西口方面からお越しのお客様は歩道を
中山道交差点まで降りて頂いてから側道をUターンしていただく回り道でご来店ください。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

5月休業日のご案内

On 2021年4月26日, in 朝霞, by asaka

GW休業のおしらせ
5/2(日)~5/5(水)はお休みとさせていただきます。
5/6(木)より通常営業の予定です。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

リオネットセンター朝霞店


Tagged with:
 

4/26(月)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日は埼玉県聴覚障害児支援センターさんのご案内です。
お子さんの聞こえ(聴覚)を心配されているご家族を支援するために、埼玉県からの受託事業として
「そうか光生園(草加市)」と「深谷皆光園(深谷市)」で相談窓口を開設しています。
お子さんの聞こえが気になる場合や相談先が分からない場合など、お子さんの聞こえに関する様々な
心配ごとについて専門の相談員の方が対応していただけます。
必要に応じて市町村や関係機関と連携して、必要な支援が受けられるようにサポートも受けられます。
相談料金は無料です。大宮店にもご案内のチラシをお預かりしていますので、ご希望の方はご来店時
スタッフまでお気軽にお声がけください。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

イヤホンとイヤーピース

On 2021年4月25日, in 上尾, by ageo

先日、ウォークマンのイヤーピースを紛失してしまった為買いに行った時の事。
遮音性を高める事で低音域がきこえやすくなります、と説明にあったので購入してみました。さっそく試してみたのですが、、いいかもしれません♪今まで使っていたイヤーピースよりも芯が硬いからでしょうか?サイズはMしかなかったので残念でした。

耳せんの素材と形状で音質も変わります。

イヤホンはソニー製品がお気に入りです。
個人的に重低音が好みなので、オーディオテクニカやパイオニアは何となく高域がシャカシャカしてきこえてしまいます。。

お客様のお好みになるべく合わせられるよう、補聴器の調整をしていきたいと思っています。

上尾店 佐藤ま


 

★今夜の一品★

On 2021年4月25日, in 大宮, by oomiya

4/25(日)日曜日営業の認定補聴器専門店、リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
東京都・大阪府・京都府・兵庫県に緊急事態宣言が発出されましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
埼玉県もさいたま市、川口市にまん延防止等重点処置が発出されています。
また夕食難民になってしまいそうなので、今日のブログも好評の新シリーズ今夜の一品です♬
今日の料理は、照り焼きチキンです!
以前のブログでもお伝えしましたが、柴田は焼く、炒める、ゆでる料理しか作りません(笑)
照り焼きチキンもかなり簡単な一品なので、是非一人暮らし男子の皆さん挑戦してください!
【特売鶏もも肉の照り焼きチキン】
材料
鶏もも肉 200g ※むね肉はパサつくのでもも肉がガッツリ男子にはお勧めです!
麺つゆ 適当(大さじ2位)※しょっぱくなるので少な目がお勧めです! 
※本当は醤油2:みりん2:酒2:砂糖1位の調味料が良いですが一人暮らし男子は麵つゆでOK!
片栗粉 ※あれば
以上(笑)

作り方
①鶏もも肉を一口大に切り、ポリ袋に片栗粉と一緒に入れて袋の中で肉に片栗粉をまぶします。
全体についたら、余分な片栗粉を落としてフライパンで焼きます。※省略してもOK
※少し多め(肉が少し油に浸る位)の油をしいて、揚げるようなイメージで焼くとパリッと焼けます!
②2~3分位焼いたら、ひっくり返して2~3分位焼き色が付くまで焼きます。
③焼きあがったら、余分な油をキッチンペーパーで吸い取って麺つゆを肉にかけて焼きます。
④麵つゆが煮詰まってトロトロになったら出来上がりです! 大体10分位で出来ます。

一枚肉のまま焼いても美味しいのですが、火の通り具合が場所で差が出てしまうので
一口大に切って大きさを揃えると、食べやすくもなりお勧めです。
※面倒くさい時は、切ってあるもも肉を買っても良いです!

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★ご紹介キャンペーン実施中★

On 2021年4月24日, in 大宮, by oomiya

4/24(土)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^

今日はお客様にキャンペーンのお知らせです!


ご紹介いただきご来店のお客様へ特典をご用意しています!

①ご相談および、体験試聴貸出料金(通常4,400円)→無料

お客様宛にお葉書をお送りさせていただきますので、是非お知り合いのお客様を
リオネットセンター大宮までご紹介いただけます様にお願い申し上げます

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

GW休業のお知らせ

On 2021年4月23日, in 越谷, by koshigaya


 

★補聴器の割引販売について★

On 2021年4月23日, in 大宮, by oomiya

4/22(金)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日は昨日のお約束通り、真面目な補聴器に関係するテーマでブログを書きたいと思います!
今日は補聴器の割引販売について。
最近チラシなどで良く目にする補聴器の割引販売の広告。
中には2割、3割値引きします!2台目半額!など価格の優位性ばかりを強調する広告も多くなりました。

一見安く購入することが出来てお得なので良心的に思えますが、本当にそうなのでしょうか?

全ての安売り店を非難する訳でも、値引きしない店が正義だとも論じるつもりはありません。
実際自分が購入する立場なら、やはり安く購入出来るのは魅力的なので価格の比較はすると思います。
ただし、補聴器は購入して終わりで無いことは覚えておいてください。

補聴器を耳に聞こえに合わせる調整「フィッティング」が非常に重要です!
聞こえにくさ(聴力)や、聞こえ難くて不便を感じる場面、生活環境などお一人お一人様々な
違いがあります。これらの違いを踏まえて、最適な聞こえ方になる様に補聴器の音質、聞こえ方を対面で
調整していく作業がフィッティングになります。
耳の聞こえに合わせてフィッティングをしっかり行うことで、同じ性能の補聴器でもきこえ方に雲泥の
差が生まれる場合があります。
補聴器を買ったけど良く聞こえない、多くの場合フィッティングが正しく行われていないことが多いです。

フィッティングを正しく行い耳鼻科医と連携し適正な補聴器供給を行うために【認定補聴器技能者】という
制度が運用されていますが、認定要件が厳しくないため認定補聴器技能者の質の低下が起きています。
実際に認定補聴器技能者の質の確保、技術の向上を目的として令和2年度に認定補聴器技能者要請要綱が
改正され、必ずしも知識、技能が十分といえない者については資格有効期限を5年から2年に短縮し、
その後の審査で基準を満たせない場合資格失効とすることになりました。
認定補聴器技能者の資格を取った後の学びの機会を自主的に行っている認定補聴器技能者と、
そうではない認定補聴器技能者の差がより大きくなっているのが現状です。
認定補聴器技能者だから安心ではなくなって来ています。そこでNPO法人日本補聴器技能者協会では
HHP(Hearing Healthcare Professional)という補聴器を使う人々のQOL向上のために、
常に学びを続けスキルアップを目指す認定補聴器技能者向けに研修プログラムを実施しています。
2021年4月現在日本全国で約4,400名の認定補聴器技能者が登録されていますが、HHPプログラムの5つの
カテゴリーすべてを終了した認定補聴器技能者はわずか22名です。
そして柴田はその22名のうちの一人です。

私たちリオネットセンターグループでは、この聞こえに合わせる「フィッティング力」を向上させるため
研修会参加、社内勉強会実施など日々努力を行っております。
そしてお客様が補聴器を使い続けていただけることを最優先に取り組んでおります。
対面販売でコストが掛かるため大幅な安売り販売は出来ませんが、
①しっかりとフィッティングをしてくれる販売店、②ご自宅から通いやすい
近くの販売店の1つとして、ご検討、ご来店いただければ幸いです。

埼玉県内20店舗、お客様のお近くにリオネットセンターは本日も営業中です。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★