補聴器ブログ

6/12(土)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日はさいたま市からコロナワクチン接種予約サポートのお知らせです!
インターネット予約が難しい方へ、さいたま市ではさいたま市内の各区役所、公民館、図書館などで
さいたま市職員の方が予約手続きのサポートを行っています。サポートの依頼は事前予約は不要です。

詳しくはこちらをご覧ください


★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★認定補聴器専門店★

On 2021年6月11日, in 大宮, by oomiya

6/11(金)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日は久し振りに補聴器のお話をします。
日本における補聴器供給の大きな問題点として、補聴器は「人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは
予防に使用されること、又は人若しくは動物の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼすことが目的と
されている機械器具等」【管理医療機器】に指定されているにもかかわらず、販売を行う事業への規制が
非常にゆるいのです。具体的には営業管理者を選任して、管轄の保健所へ届け出ることで事業が行えます。
適切な補聴器供給を行える販売店を認定する、認定補聴器専門店制度が現在運用されてはいるのですが、
全国で認定補聴器専門店の認定を受けているのは866店。補聴器を販売する店舗は7000~8000店位あると
言われていますので、補聴器販売店の約1割と考えられます。
また、補聴器は聞こえに合わせる作業(フィッティング)が非常に重要です。
更には聞こえにくいことに隠れた耳疾患の有無が無いか、治療が必要ではないかを耳鼻科医に診察診断を
受けてから補聴器を使い始めることも非常に重要です。

認定補聴器専門店として認定を受けているリオネットセンター大宮店では、お客様に安心して補聴器を
使い続けていただくために、ご相談前に耳鼻科医での診察をお勧めしています。
また、補聴器を使い続けていただくためにフィッティングを正しく行うための設備を整え維持管理する
行うことはもちろん、適切なフィッティングが行える様にスタッフの技能向上、維持に努めています。
認定補聴器専門店について詳しくはこちらをご覧ください

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

6/10(木)木曜日定休日のリオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
さいたま市主催の手話講習会は今年度の申し込みが終了してしまったのですが、これからでも
申込の出来る手話講習会の案内がお店に届きましたので、今日はお知らせで共有させていただきます。
会場は北浦和にある埼玉聴覚障害者情報センターで、9月14日から毎週火曜日に行われます。
詳しいお知らせと受講申込書は、リオネットセンター大宮店をはじめ各店にご用意しております。
手話を勉強してみたい方、是非ご参加ください♬


★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★Google先生のお勧め★

On 2021年6月9日, in 大宮, by oomiya

6/9(水)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
android端末のスマホを柴田は使用しているのですが、最近Google先生の様子がおかしいのです(笑)
情報を簡単に手に入れることが出来大変便利なスマートフォンですが、過去の情報検索や閲覧記録を
元に使用しているユーザーの興味を分析してお勧めの情報(記事広告)などを表示する機能があります。

皆様ご存じだと思うのですが、気にされたことありますか?柴田はすごく気になります(笑)
そんなGoogle先生なのですが、最近なぜか【婚活】に関するお知らせを頻繁に柴田のスマホへ表示
してきます!もちろん、検索したことも無いし、興味も無いのでかなり謎なのですが、きっと何か
Google先生は柴田にお勧めしたい理由があるのだろうと、勝手にお付き合いしてます。
きっと独身貴族の柴田をGoogle先生は心配してくれているのだと。
その中で、婚活体験記をブログで書いている方がいて、その最新記事が毎日お勧め一覧に表示されるので
読み始めたらすっかりブログにハマってしまいました(笑)
結婚相談所に登録して、お見合いして、仮交際をしていますという体験記なのですが、全く利用経験の無い
柴田には結婚相談所のシステムがすごく新鮮に感じました!柴田には必要ない話なのですが(汗)
何故なら、柴田は運命の赤い糸を信じるタイプなので(笑)皆さんはどうですか?
本日はご予約に余裕があります♬

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★芸術的なダイヤ★

On 2021年6月8日, in 大宮, by oomiya

6/8(火)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
例年だとそろそろ入梅の時期ですが、今週いっぱいはまだ梅雨空にはならないみたいですね!
記録的に早い梅雨入りをした西日本を含め、当たり前な日常がどこかで狂ってしまっているのですかね。
そんな当たり前な日常が今日のテーマに繋がるのですが、ダイヤと言っても宝石のダイヤではありません!
千葉の同志Hさんもきっと大好物な?列車の運行パターンのことを略して【ダイヤ】と呼びます。
日本の鉄道は世界的にみても、異常な位時間に正確です。特に新幹線はほぼ時刻通り運行されます。
そんな当たり前な日常の中で、柴田が最高の難度の芸術的なダイヤと思うのが東北新幹線福島駅の
運行ダイヤです。
福島駅では、東北新幹線と山形新幹線の分割併合が行われるのですが、原則立体交差の新幹線線路が
福島駅構内では平面交差をします。ちょっと分かりにくいのですが、こんな感じです。
【福島駅構内】
  ←東京方面          山形、仙台方面→
A14番ホーム=================A〇←ここへ平面交差
B13番ホーム=================B↑
C下り本線==================C↑⇒ここを全速力の新幹線が通過する⇒⇒
D上り本線==================D〇←ここから
E12番ホーム=================E
F11番ホーム=================F
福島駅の新幹線は全部で6本の線路が敷かれています。設備の都合上山形新幹線は東京方面行きの上りも
山形方面行の下りも必ずAの14番ホームを発着しなければならない構造になっています。
そのため、上りの東北新幹線は山形新幹線と併合(連結)するためにDからAまで平面交差をします。
Cの下り本線は福島駅を通過する下りの東北新幹線が時速300キロのフルスピードでやってきます。
時間的な余裕が1~2分しかないことも良くあります。※初めて体験した時は本気で驚きました。
柴田の乗った上りの新幹線がAの14番線に到着してドアが開いたすぐにCの下り本線をはやぶさが
全速力で通過してきました。信号で何重にも安全を確保されてはいると思うのですが、すぐに止まれる
スピードでは無いので、何かトラブルがあれば正面衝突木っ端みじんです!
そんな芸術的なダイヤは、福島駅で山形新幹線と併合する列車で体験出来ますので時間は掛かりますが
たまにはやまびこに乗ってみてください♬何のことか??と思っている方ごめんなさい。。。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

ハマグリ焼いちゃいました。

On 2021年6月7日, in 戸田, by urawaekimae

いつもリオネットセンターグループをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
戸田店スタッフの小倉です。

そろそろ日中は汗をかく季節になってまいりました。
補聴器は汗が大敵で日々のケアが重要な季節になります。
形状ごとに特に注意すべき点もございますので
「私の補聴器はどんなところに気を付ければいいの!?」
といったお問合せ、それだけでなく「聞こえ」に関しても
皆様からのお問合せ、いつでもお待ちしております。

さて、話変わりますが先日初めて行ったスーパーで晩御飯をどーしよーこーしよーと悩んでいると、、、
ハマグリちゃんがあるではないですか♡
立派!

私カキ、サザエ、ハマグリ、ホタテ等の貝をはじめ魚介類に目がありません。

これもあればもう何もいりませんね
こちら佐賀県で作られているお酒で甘めな感じでとても美味です。

パカッ!!

キャー(*´Д`)

ウマウマな晩御飯でした。


 

★食いしん坊通信★

On 2021年6月7日, in 大宮, by oomiya

6/7(月)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
今日はお店は営業していますが、認定補聴器技能者として受講義務のある講習会受講のため
1日お休みを取っています。最新情報をしっかり勉強して、知識のブラッシュアップをしてきます!
さて、今日の食いしん坊通信はまたまたかっぱ寿司さんの食べ放題のお知らせです♬
先日のブログで久し振りの復活をお知らせしましたが、なんといつの間にか再び期間限定で開催してます!
今回の期間は6月2日~6月12日まで。まだ1週間ありますので、今からでも間に合いますよ~!
詳しくはこちらからどうぞ!
柴田は無駄にカロリー摂取をしない様に、食べ放題は自粛します(汗)
そして元祖食いしん坊通信のブログもご覧ください
元リオネットセンター大宮店スタッフのSさんが、元気にブログを書いています♬

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

補聴器の日♪

On 2021年6月6日, in 春日部, by kasukabe

補聴器の日とは1999年に日本補聴器販売店協会と日本補聴器工業会が制定した記念日。
毎年6月6日です。
6を2つ向い合わせにすると耳の形に見えることから。
また耳に補聴器を装用すると聞こえの弱った耳(3月3日)にさらに補聴器という聞こえを補う
もうひとつの耳をつけることから、3月3日×2=6月6日という意味合いもあるようです。

■補聴器の日を中心にして、補聴器が人々の生活の中で身近になるように。
■補聴器を通して、多くの人々が抱える「聞こえ」について悩みが、改善されていくように。
■21世紀に向けて新しいバリアフリー社会の創造に貢献できるように。
という目的で制定されました。

補聴器の日という日を機会に補聴器についてお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、お待ち申し上げます。


 

★6月6日は補聴器の日★

On 2021年6月6日, in 大宮, by oomiya

6/6(日)日曜日営業の認定補聴器専門店リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
本日も万全の感染防止対策を行い、午前9時から通常通り元気に営業します!
今日6月6日は補聴器の日という記念日です。他にも、6月第1日曜日なので、プロポーズの日や
つけまの日、ひつじの日などの記念日でもあります。
柴田的注目は【ローカロリーな食生活の日】!6と6で「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合わせと、
「無理(6月)をしない、無駄(6日)にカロリーを摂取しない」との意味も込められているそうです。
無駄なカロリーを取り過ぎない様に、節制したいと思います。。。
そんな補聴器の日ですが、リオネットセンター大宮店も加入している日本補聴器販売店協会では、
毎年恒例の補聴器の日記念プレゼントキャンペーンを実施しています!

応募用紙は店頭にご用意しておりますので、是非ご来店の際応募箱に投函ください!
当選確率は高めみたいなので、籤運が悪いからと諦めないで大丈夫ですよ!ご応募お待ちしております。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

★うどん弁当★

On 2021年6月5日, in 大宮, by oomiya

6/5(土)リオネットセンター大宮店補聴器ブログ担当柴田です^^
昨夜はなんとなく自炊したくない気分(笑)だったので、お弁当を買って食べました♬
何が良いかなと考えて、前から気になっていてうどん弁当を購入してみました!

定番のおかず2品(玉子焼き、きんぴらごぼう)天ぷら3品(かき揚げ、ちくわ天、海老天)と
ぶっかけうどん1玉が入って490円(税込)!食いしん坊に嬉しい安心価格!
ちなみに麺つゆはこんな感じで入っています!潔い!

すぐ食べるし、ゴミになるだけなので、立派な容器は要らないですよね!
柴田は全然気になりませんでした。袋を開けてつゆをかけても大丈夫ですが、つゆの入った袋の端を
ハサミで切ってかけると、上手くコントロール出来ると思います♬
気になるお味は。。。まいうー♬ごちそうさまでした!

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★