補聴器ブログ

年末年始休業のご案内

On 2020年12月12日, in 朝霞, by asaka

年内は12月29日(火)迄営業致します。

12月30(水)~1月4日(月)の期間中は休業とさせていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

★朝霞駅前イルミネーション(来年2月14日迄点灯しております)


 

★疑問に思うこと★

On 2020年12月11日, in 大宮, by oomiya

12/11(金)リオネットセンター大宮補聴器ブログ担当柴田です^^
今日は毎週恒例の、さいたま市主催手話奉仕員養成講座に行って、手話の勉強をしてきました!
私が手話の勉強を始めたきっかけは、10数年前初めてろう学校の補聴器相談の担当になった時
ろう学校の生徒さんとコミュニケーションを取るのに非常に不便を感じたことがきっかけです。
聴能担当の先生が通訳をしてくれるのですが、自分でも手話で話したいと一念発起し当時
大宮店で同僚だった現鴻巣店A店長と手話奉仕員養成講座の入門コースに通ったのが始まりです。
講座は終了試験があり、合格すると次のステップに進める仕組みになっていますが、私と
A店長は終了試験で不合格になってしましました。
その後もう一度2回目の入門コースに通って、なんとか終了試験にも合格したのですが、
燃え尽きてしまって(笑)手話の勉強から離れてしまいました。

そんな私のつたない手話も、お客様は一生懸命読み取っていただき、こちらが読み取れない時は
何度も同じ表現を繰り返していただいたり、時には筆談で応じていただいたりしてしばらく
接客をさせていただいていました。
そんな中、大宮店で去年から手話の勉強を始めたスタッフに店長もちゃんと手話覚えた方が
良いですよ!と叱られて、また今年から講習会に通い始めました。

約30人位で学んでいるのですが、皆さん手話の学習レベルが高くて毎回劣等感を抱いています…。
それでも講師の先生が非常に優しい先生で、挫けずに通っています。
ちなみに余談ですが、めちゃめちゃイケメンです!(笑)
今の目標は名札に手話で対応出来ます!とアピール出来る位の技術を身に付けることですが、
まだまだ、道のりは遠そうです…。だがしかし、諦めずに頑張ります!
困難に行き当ったらどうしますかと尋ねられたら、諦めますとは絶対に言いたくないので!
どうしたら出来るか、考えたいと思っています。諦めたら試合終了なんですよ。
(安西先生の名言です)
手話は言語としてコミュニケーションで大切な役割を持っていて、私たちの仕事上必要なスキルです。
接客という仕事で考えたとき、英語や中国語など外国語は必要があれば覚えますよね。
手話も覚えるべき言語だと思うのに、お客様に当たり前に筆談をお願いするのが今日の私の疑問です。

★リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

師走です。

On 2020年12月11日, in 熊谷, by kumagaya

師走に入りました。
寒さも一層厳しくなりましたね。
私も朝起きるのが辛くなっています。
先日は二度寝をしてしまい危うく遅刻!でした。

皆様、補聴器の具合はいかがですか。
店内では耳掛け方補聴器のチューブ内に結露による水滴が溜まることで
一時的に音が止まってしまう・・・訴えが増えてきました。
その状態になったらチューブを引き抜いて水滴を除去してください。
それで直ったらOKです。

分からなければ熊谷店の柿沼まで連絡ください。
そのほか補聴器ついて何でも聞いてください。
暮れの30日まで営業しています。
(新年は4日からです。)


 

☆集音器をご検討中の皆様へ☆

On 2020年12月10日, in 大宮, by oomiya

12月10日(木)こんにちは、リオネットセンター大宮店補聴器ブログ柴田です^^
ご来店いただくお客様から良くお尋ねいただくご質問にお答えする、
マジメなブログ記念すべき第1回目をお届けします!

【ご質問】集音器と補聴器の違いについて
色々違いが実はあるのですが、補聴器と集音器は2つ大きな違いがあります。

違い① 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(旧薬事法)で
管理医療機器クラスⅡに分類されている補聴器は、安全性有効性を担保するために
法律上の規制を受け販売されています。
違い② 補聴器は対面販売で、お客様の聞こえ方に合わせて補聴器の音をお一人お一人に
オーダーメイドで合わせて販売を行います。また補聴器の聞こえ方効果の確認も行います。

一方集音器は、安全性有効性を担保するための規制が無いため、どんな商品でも自由に
販売することが出来、補聴器と誤認して購入する方が多くいらっしゃいます。
また、一般的には通信販売(対面販売ではない)で販売されていて、聞こえ方に合わせた
調整をしない(出来ない)で使うケースが多く、音が大き過ぎてうるさい、逆に小さくて
聞こえ無いというケースも多いです。音が大きい位なら良いですが、大き過ぎて耳を
痛めてしまう場合もありますので注意が必要です。
補聴器は正しく調整(フィッティング)されていれば、耳を痛める可能性は殆どありません。

さらに安全に補聴器をお使い頂くため、リオネットセンター大宮店では店舗でのご相談の前に、
耳鼻咽喉科で補聴器を使用しても問題がないか確認することをお勧めしています。
医療機関と連携をして、適切な補聴器供給が出来る様に心掛けておりますので
補聴器のご相談は、私たちリオネットセンター大宮店に安心してご相談下さい。

☆リオネットセンター大宮店は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です☆


 

高級食パンが流行り!?

On 2020年12月9日, in 川越, by kawagoe

しばらく前は川越の目抜き通りにはタピオカ屋さんが数件あり人が並んでしました。
ですがここ最近はそれに代わって高級食パン屋さんが次々と出店しているようです。
やれ時間制限販売だの予約販売だのと賑わっているようです。
食パンなんてどれも…なんて思っていましたが一度買ってみたいと思います。


 

年末年始営業につきまして

On 2020年12月9日, in 川口, by kawaguchi

秋も終わり、急に冬が近づいてきたような気候ですが皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
暖かくして体調を崩されないようお気を付けください。

さて、今年も残り1か月を切りました。
リオネットセンターの川口店の年末年始の営業につきましては

12月31日(木)~1月3日(木)までお休みをいただき、
1月4日(月)より通常営業となっております。
木曜日定休日

カレンダーも残りわずかとなってまいりましたので、ご希望の方はお早目の来店をお願いいたします。
写真は川口前川イオンモールのクリスマスツリーです。大変見事なので一見の価値ありです!
コロナ対策をされて、ご覧になられてはいかがでしょうか?

リオネットセンター川口店 S


 

★お知らせ★

On 2020年12月8日, in 大宮, by oomiya

リオネットセンター大宮補聴器ブログ担当柴田です^^

大宮店で配布しておりました2021年カレンダーですが、

本日予定数に達したため配布を終了させていただきました。

楽しみにされていたお客様、大変申し訳ございません。

引き続きお買い物に便利なエコバックをプレゼントしておりますので

是非ご来店ください。

リオネットセンター大宮は年内12月30日まで営業いたします。

★リオネットセンター大宮は認定補聴器技能者が常駐している認定補聴器専門店です★


 

年末年始の営業につきまして

On 2020年12月7日, in 春日部, by kasukabe

いつもご利用くださりありがとうございます。
早いもので今年も残り1ケ月を切りました。
さてリオネットセンターの春日部店の年末年始の営業につきまして

12月31日(木)~1月3日(木)お休み
1月4日(月)~通常営業
となります。

※木曜日定休日

何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。

リオネットセンター春日部店


 

年末年始の営業につきまして

On 2020年12月6日, in 久喜, by kuki

早いもので今年も残り1ヶ月を切りました

さてリオネットセンター久喜店の年末年始の営業につきまして

12月31日(木)~1月3日(日) お休み
1月4日(月)~通常営業 となります

よろしくお願いいたします

リオネットセンター久喜店 池田


 

⛄12月に入って⛄

On 2020年12月3日, in 浦和駅前, by urawa

お世話になっております。
リオネットセンター浦和駅前店になります。

12月に入って、気温が1桁になる日が続いておりますが、皆様お体にお変わりはございませんでしょうか?
天気予報で、今年の寒さは平年並みの寒さになり、今月中旬より寒さが増してくるそうです。

浦和駅前店では、定期的に換気をしており、空気の入れ替えを行っており、換気したすぐになりますと外とあまり気温が変わらないこともありますので、ご了承くださいませ。

また、冬になると補聴器の電池の消耗が早くなることがあります。補聴器に使用される空気電池は、寒さと乾燥に弱く、そういった悪条件が揃うと力を十分に発揮できなくなる場合が出てきます。
これから寒さが増しますと、暖房を付ける機会が多い日が続いてくると思いますので、お気を付けください。