補聴器ブログ

今日は何の日♪

On 2015年2月6日, in 春日部, by kasukabe

~海苔の日~
海苔は古くから貴重な食品として食べられてきました。
その価値は高く評価され、大宝元年(701年)2月6日に制定された「大宝律令」によって、大宝2年から諸国指定物になり、年貢の対象産業に取り入れられました。
そこで大宝律令が制定された2月6日を「海苔の日」と制定し全国的消費促進の日にしました。


 

今日は何の日♪

On 2015年2月4日, in 春日部, by kasukabe

ほとんどの方がご存じでしょうが、本日は立春です。

よく「暦の上ではもう春なのにまだ寒い」という言葉を聞くかと思いますが、
(かくいう私もそんな話をしたことがありますが)
調べてみると勘違いだったようです。

春とは「寒さが増さなくなった時期」として定められたものであり、
立春が寒さの頂点に当たるそうです。
つまり春の初頭は寒さが底を打った時期だというのです。

なるほど。
それなら立春の次の日だろうと雪くらい降りますよね。
明日は積雪もあるかという雪予報です。

春日部店は明日木曜日が定休日となります。
そして店の前は日陰となっているため雪が溶けにくくなっております。
金曜日のご利用はお足元にご注意いただき、
可能であれば本日のご来店のほうが安心かと思います。

まだまだ寒さが続くと思われますので、
暖かい服装でのご来店、お待ちしております。


 

補聴器は聞こえない。
ガーガー言うばかり。高いものを買ったが聞こえない。
集音器との値段の差が理解できない。

というような噂を聞いてご来店される方が最近とても多いです。
ひとつひとつ丁寧にご説明させて頂いております。

リオネットは、

「私たちは、補聴器フィッティングのすべての段階において、
お客様に補聴器を使い続けて頂ける気持ちになって頂くことを最優先します」

というフィッティングポリシーを掲げています

お客様には出来る限り聞こえやすくなって頂きたい。

この気持ちで仕事をして参りたいと思います。

大宮店 田中


 

今日は何の日?

On 2015年2月2日, in 春日部, by kasukabe

~交番設置記念日~
1881(明治14)年、一つの警察署の管内に七つの交番を設置することが定められました。
町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものでした。


 

2952

On 2015年2月2日, in 大宮, by oomiya

いきなり、数字のみのタイトルです。
何の数字かわかりますでしょうか?
この数字は、平成27年2月2日現在の認定補聴器技能者の総数です。

昨年(平成26年)も技能者試験があり、当店からも受験した者がおり、
過去の試験問題等を見直す機会も多く、年々レベルがあがっているなと
感じていました。

今回の試験の合格率は79.1%。
第1回目から今回で第22回目まで行われた試験の中で2番目の合格率の低さ!
難しかったんでしょうね。
これで新しい認定補聴器技能者が302名誕生したわけです。
これから、色々もっと大変になるとは思いますが、頑張って下さい。
もう今年になりますが、受験される皆様はかなりプレッシャーを感じる事と思います。
早めに勉強始めた方がいいですよ、と先輩風吹かせてみました。

第11回技能者試験受験者より


 

擬人化

On 2015年1月31日, in 川口, by kawaguchi

皆さんこんにちは!
川口店web担当、武政です。

最近、いろいろな物の擬人化が流行っているようです。
話題になっているのは太平洋戦争時の日本軍艦を擬人化したゲーム「艦隊これくしょん」や、最近サービスが始まった刀や槍等を擬人化したゲーム「刀剣乱舞」でしょうか。
前者は男性に(女の子に擬人化されているので)、後者は女性(イケメンや男の子に擬人化されているので)人気のようです。

戦艦や刀なんていうとマニアックな趣味になるのですが、ゲームのキャラクターとして知った後に実際の記録や歴史を調べてはまっていくというのは良くある話で、関連した書籍がいきなり本屋から無くなってしまうことも多々あるそうで。
かくいう自分も「艦隊これくしょん」はちまちまやっていますが、艦の背景を知りたくなるように作られていて、おもしろいなぁと思ってます。

物を知るきっかけで一番良いのは興味を持つことなので、こうした一見マニアックな物を知るきっかけとしての「擬人化」は大いにありですね。
知られないまま時間に埋もれるよりも、いろんな方が歴史に触れて、語り継げるようになる方が大切です。

皆さんも新しいきっかけを求めて、いろんな物に触れてみてはいかがでしょうか。
意外と、世の中にはきっかけが溢れているみたいですよ。


 

今年初めての・・・

On 2015年1月30日, in 越谷, by koshigaya

山登りに行ってきました。
栃木県の日光にある「鳴虫山(なきむしやま)」という山です。
天候にも恵まれ、澄んだ空気と山の自然を楽しんできました。
今回は急に予定が決まったので、H山隊長と2人だけでしたが、次は計画を立てて
もっとたくさんの人たちと一緒に登れればいいなと思います。

越谷店 吉岡


 

今日は何の日?

On 2015年1月30日, in 春日部, by kasukabe

~ルーフトップ・コンサート~
1969年の今日、ビートルズがロンドンにある当時のアップル社の屋上で、最後のライブ・パフォーマンスをしました。「ルーフトップ・コンサート」と呼ばれるこのライブは、映画「レット・イット・ビー」のラストシーンの撮影のために、突如予告なしで行ったゲリラ・ライブで、屋上を見上げる群衆ができ、近隣ビルの屋上にも人だかりができました。今日は彼らの音楽に触れてみては。


 

スポーツの結果に一喜一憂☆

On 2015年1月28日, in 所沢, by tokorozawa

リオネットセンター所沢店スタッフの藤堂がお送りするブログですが今回は補聴器から少し離れた記事にしてみます。
 先日のアジアカップの準々決勝にてUAEにPKの末敗れたサッカー、大鵬関を抜いての新記録である33回目の優勝を全勝優勝で飾った白鵬関。そして本日はテニスの全豪オープンで準々決勝が行われ、錦織選手は残念ながら敗れてしまいベスト8という結果でした。
そしてついに2月からはプロ野球のキャンプインが始まります。今年は大リーグから黒田投手が広島に復帰し、個人的にはとても楽しみです☆
 今年もたくさんのスポーツに興味を持ってお客様とのお話に活かせるようにしていきたいと思います。


 

風邪が流行っています。

On 2015年1月28日, in 浦和, by urawa

こんにちわ。

リオネットセンター浦和店です。

12月からインフルエンザが流行っていますが皆さんはいかがですか?

年末我が家でもインフルエンザが発生し完全隔離の生活でした。

みなさんももらわないように予防しましょう。

補聴器も調子が悪くなる前に定期点検を行い予防しましょう。