今日は市内の小学校の卒業式でした。
卒業生の名簿を見ましたが、本当に最近の子ども達の名前は読めないものが多いです。
小学2年生の娘のクラスには、「子」のつく名前は一人だけ、担任の先生だけですが、今の小学生の間では、「子」のつく名前の女子はかなり少なくなったようです。
うちの娘の名前も読めない、珍しいと言われますが、クラスの名簿に並ぶとごく普通の名前のように見え、違和感は全くなくなります。
卒業まであと4年。
娘の名前が、無事卒業名簿に載る日が待ち遠しいかぎりです。
春日部店
駒崎
クリ-ニング・点検・調整に、是非ご来店下さいませ。
心よりお待ちしております。
先日子どもが可愛いお花を発見しました。
以前読んだ小説に出てきた「ヒメオドリコソウ」の描写を思い出し、
もしやこれがヒメオドリコソウなのかと思って調べてみたら
どうやら「ホトケノザ」だったようで。
(ちなみに春の七草のホトケノザは「コオニタビラコ」という別の植物です。)
ヒメオドリコソウは
花より葉っぱが目立つ植物で、
グラデーションのフリルスカート
みたいな葉っぱから
小さな鈴のような花が
顔を出しています。
ホトケノザと花の部分は
ちょっと似ていますが、
葉っぱが全然違いました。
ちなみにホトケノザの群生を上から見ると…
葉っぱがフリルに見えませんか?
どうでしょう。
ここ数日だいぶ暖かくなったので、
お散歩がてら春の草花を探してみるのも一興ですね。
お出かけの機会も増えてくるかと思いますので、
その前に補聴器のお掃除などさせていただければと
思います。
皆様のご来店を春日部店一同心よりお待ちしております。
当店の最寄り駅である「大宮駅」ですが、
開業130周年を迎えるそうで、記念の催しが開催されるそうです。
最近は上野駅よりも利用客数が多いそうで、
北陸新幹線や北斗星のラストランなどで賑わっており
ニュースなのでも見かけます。
そこで気になったのが130年前は何があったのか?
福澤諭吉が・・・伊藤博文が・・・時代は明治!
明治時代とは驚きです。
歴史に関しては某春○部店、前回の川越店ブログに写っている方に
おまかせしようかとは思いますが、
そんな頃に開業したとは、ちょっと感慨深いです。
記念イベントは21日(日)に行われる予定となっており、
駅前も車両通行止めになる区間もあるそうなので、
当店にお出かけになる際には十分お気を付け下さいませ。
大宮店
いつもご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。
現在まで、大変ご好評を頂いております。耳の日記念・補聴器相談会
与野店では3月28日(土)まで開催しております。
特典
Ⅰ 補聴器特価販売!
Ⅱ 補聴器用電池が定価の半額販売!
Ⅲ 補聴器の点検・調整が無料!
となっております。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
リオネットセンター与野 井原
本日3月15日(日)より28日(土)まで補聴器相談会を実施しております。
三大特典
①点検・調整・クリーニング無料
②新製品試聴・補聴器特価販売
③補聴器電池半額
皆様のご来店をお待ちしております。
3月に入りましたが、まだまだ、ひんやりとした日が続いています。
とは言っても、これから卒業、入学のシーズン、お花見の季節も間近です。
わが家の孫も今年、小学校へ入学します。
ランドセルも揃え、背中へ掛け、予行練習に余念がありません。
鴻巣店では3月15日から月末へ掛けて無料相談会を行います。
最新の補聴器などその場でお試ししていただけます。
暖かくなる、これからの季節を耳から感じてみてください。
ご来店をお待ちしています。
スタッフ一同