補聴器ブログ

あっというまの一年ですね

On 2012年12月4日, in 浦和, by urawa

今年もあと残りわずかとなりました。

毎年恒例ではありますが、家も職場も大掃除を

予定しております。いつも1日で終わらせるつもりが

大抵終わらせる事ができず、ここは次の機会に

やろうと諦めてしまうのが通年行事です。

しかし、今年は違います!もう3ヶ月くらい前から

少しずつ、少しずつ不要な物を捨て

年末に困らないように準備を進めてきました。

今年はちょっとお掃除するだけで

きれいサッパリ思い残すことなく

年を越せそうです。

補聴器の話もちょっとだけ

皆様、補聴器も大掃除してみませんか?

補聴器についた一年の汚れを落とせば

気持ちよく新年を迎えられると思います。

年末の点検とお掃除はかなりお勧めです。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

リオネットセンター浦和店より

トラックバック URL


 

冬が来た

On 2012年12月2日, in 川口, by kawaguchi

なんともう12月になりました。歳を取る毎に1年がとっても早く感じます。
かなり寒くなったので、体調優れない方も多いようです。
どうぞ暖かくしてお過ごしください。

最近は、休みになると子供たちともっぱら公園へ行きます。
普段ビルに囲まれて生活しているからか、
とても落ち着きます。
子供たちのアイデアで寝転がり、空を見てみました。
いやぁ空なんて眺めるの何年ぶりでしょうねぇ。
日々の色々なことが、小さいことのように感じました。
空、恐るべし。

寒いから背中をかがめて、地面ばかり見ていたので新鮮でしたよ。

トラックバック URL


 

薪ストーブ

On 2012年11月28日, in 与野, by oomiya

冬の我が家を暖めてくれるのが、薪ストーブ。

バーモントキャスティングス社”アンコール”というものです。

冬の間じゅう火を入れつつけ、寝るところの2階はずっと暖かで、

心地よい睡眠をもたらしてくれます。

まぁ、1階は少し寒さを感じるときもありますが…..。

薪ストーブは3度暖かくしてくれるといわれます。

1度目は薪を割るとき(そりゃもう汗だくです。)、

2度目は薪ストーブの火で暖まるとき(やんわりと足先の芯から温まっていく感じ)、

3度目は薪ストーブの前でゆっくりと時を過ごしているとき(心を暖めてくれます)。

薪ストーブでの料理を食べて暖まるともいいます。

得体の知れない、大きすぎて手に負えない、危ういエネルギーにたよらない暖かさ、

人とのつながりの中で生まれ、自然に依拠して恩恵を少しだけ分けていただく暖かさ。

時間がかかり大変な労力を使うことが、とても楽しく暖かく感じる。

自然の流れに自分の歩みを合わせていくことの暖かさを

薪ストーブの前で夢うつつに思ってしまいました。

                   リオネットセンター与野店

トラックバック URL


 

ボジョレー解禁

On 2012年11月16日, in 川口, by kawaguchi

どうも川口店、田中です。
下戸にちょっとプラスしてくらいしかお酒が飲めないのですが、
毎年ボジョレーを飲むのが楽しみです。

とは言ってもそんなハイエンドなものではなく、
昨夜妻と乾杯したのは、350mlでなんと398円のやすーいワインです。
まぁそれでもなんとなく毎日の食卓が少し楽しくなりますね。

最近はよく補聴器のお値段について考えています。

普段飲むなら398円のワインで充分ですが、大事な人に送るなら、
もう少し値の張ったものを買うかもしれません。

補聴器は性質上同じ事は言えませんが、具体的に
「今何に困っていらして、何を解決したいか」がスタートだと思います。
使っていくうちに、行動範囲が広がって「困っていること」が変化していく場合もあるでしょう。
補聴器は魔法の機械ではありませんので、お耳を治すことはもちろんできません。
しかし、その方にとってお役に立てれば、それは値段の付けようが無いのだと思います。

思うに我々は、物を買うとき、物自体が欲しいというより、
その物を買って得られる体験がしたいのだと思います。

補聴器も「予算はこれくらい」というのはもちろん大事な事項ですが、
補聴器を付けてこんな体験がしたい、というところから、ご提案できれば、と考えています。

補聴器を付けたらこんなことしたい、それを是非教えてください。
お耳の状態にも、もちろん左右はされますが、できるだけご希望に叶う性能の補聴器をご提案いたします。
もしくは既にお持ちの方には、その性能の中でできる限り調整しますので、おっしゃってください。
(これもお耳の状態に左右される場合はございます)

川口店 田中

トラックバック URL


 

冬じたく

On 2012年11月14日, in 鴻巣, by kounosu

朝晩を中心に、めっきり寒くなってきましたね。

風邪など、ひいていませんか?

補聴器のリオネットセンター鴻巣店、坂井です。

気がつくと、早いもので、今年もあと1ヶ月半。

街にクリスマスソングが流れる季節になりました。

年末年始のあわただしさがやってくる前の、今の時期に

補聴器の冬支度は、いかがでしょうか?

おウチを大そうじするように、補聴器も定期的に点検クリーニングしましょう。

おでかけのついでに、お気軽にお立ち寄りください。

お待ちしております。

トラックバック URL


 

行楽シーズン3

On 2012年11月9日, in 大宮, by oomiya

朝晩、めっきり寒くなりました。

体調はいかがでしょうか?

寒くなってくると、空気が澄んできて

星空もきれいに見えます。

さらにこの季節になってくるとイルミネーションが点灯します。

 

 巴波川(うずまがわと読みます)のイルミネーションです。

すでに夜はかなり寒いですが、とてもキレイです。

あっという間に11月です。

今年もあと2ヶ月を切りました。

最近補聴器を点検していらっしゃらない方は年内に

一度点検しませんか?

ご来店お待ちしております。

大宮店

トラックバック URL


 

「 広場 」

On 2012年11月5日, in 朝霞, by asaka

朝霞市の元公務員宿舎跡地に、11月4日(日)に広場がオープンいたしました。
お子様はもちろん、大人も楽しそうですよ!
毎月第一日曜日は、自由に遊べるプレパークも開催しております。

トラックバック URL


 

のぼうの城

On 2012年11月3日, in 上尾, by ageo

皆さんこんにちは!
上尾店web担当武政です。

皆さんは最近「のぼうの城」という映画が上映され始めたのをご存じでしょうか?
TVCM等でも流れていますね。

何を隠そう、この「のぼうの城」の舞台となるのが、我らが埼玉県の行田市にある「忍城」なのです。
「忍城」は成田氏が納めていた城で、名だたる武将に幾度も攻められながらも陥落しなかった名城です。
北条氏康や上杉謙信、石田三成が攻めて落とせなかった「忍城」。のぼうの城では石田三成戦を元に映画が作成されたそうです。
「忍城」を舞台にどのような戦いが繰り広げられたのか。機会があれば劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
武政も暇があったら見に行ってみようと思います!

トラックバック URL


 

BBQ

On 2012年11月2日, in 川口, by kawaguchi

BBQに参加してきました。
私はこういう仲間の集いがどうしても昔から、苦手だったんですけども、
3歳と5歳の子供たちに自然を感じさせたり、
知らない多人数の大人たちと馴染んでいく経験をさせてあげたいなぁ、
との思いで参加させて頂きました。
当日はとってもイイ天気。
心配していた子供たちも皆さんが構ってくださったおかげで、父より馴染んでました。笑

青空の下、みんなで食べるご飯は大変美味しかったです。

こどもたちもはしゃぎまくって、帰りの車の中では
すっかり熟睡しておりましたよ。

ああぁ~楽しかった!
また来年も参加したいなぁ。

娘が描いた絵

親ばかですが、BBQの思い出を早速娘が描いてくれました。笑

川口店 田中

トラックバック URL


 

海へ!!

On 2012年10月30日, in 熊谷, by kumagaya

熊谷店の竹内です。
今年も残りあと2ヶ月です。

皆様、日頃運動などされていますか?

私は月数回波乗りを楽しんでおります。
あの波に乗った感覚がとても気持ちよく疲れが飛びます。

                                 某海岸

埼玉から海まで通うのは
いつも旅行感覚で苦に思いません。

波乗り後の疲労感がまた気持ちよく、さらに食欲を誘います。

海まで徒歩で行けるような環境ではございませんが
生涯波乗りをつづけられれば幸せですね。

サーフィンにも耳にまつわるお話がございまして
冷たい海水が耳の中に入ることや冷たい風をうけつづけることで
サーファーズイヤーという症状があります。
水の浸入を防ごうと耳の中に腫瘍ができ悪化してくると耳穴が狭くなることで
場合によっては会話が聞きにくくなってしまうようです。

私も冬のサーフィン時は耳栓がかかせません。
耳栓がない場合はたまに痛みに近い感覚を覚えます。

皆様も耳に負荷をかけぬようお気をつけください。

それではまたの機会に。

 

トラックバック URL