補聴器ブログ

応援記録

On 2017年7月16日, in 大宮, by oomiya

以前にもこのブログでお話させていただいたように
BCリーグに参戦しているチームを応援に行っております。
休みが合わないとなかなか観戦に行けないところが気になりますが
ビジターでの試合に出掛けて来たのでその話を。

開成山球場です。
福島県郡山市にあります。
家からだいたい2時間半位でしょうか(高速にて)
とても綺麗な球場で一番好きな球場です。
(といっても初めて行ったのですが。ここのところ行った球場で一番です)
通常外野は閉鎖されて入れないのですが、この日は解放されており、
外野から応援しました。

このお弁当、すっごいおいしかったです。
その地方のお弁当ってなかなか食べられないので
そこのお弁当食べるのが好きになってます。

こちらは群馬県にある桐生球場。
だいたい1時間半くらいで着きます。(一般道です)
外野の先には電車が走っているのもちらっとみえます。
この日は外気温が36度あったので、コンクリからの反射熱で
もっと暑かったように思えます。
500mlのペットボトル4本、頭から水、一回ごとに腕など水で冷やし、
塩飴をバリバリ。
熱中症にならないように大変です。
あまりの暑さにお弁当も食べる気にならずで・・・。
群馬の「ライト前、レフト前、男前!」の応援が大好きです(敵チームなんですが・・・)

また当分観戦には行けませんが、月末くらいには行けそうかなと。
それはホームなので家からあっという間です(笑)

本日は仕事のホーム、大宮店で仕事しています!
暑くて補聴器も厳しい季節です。
比較的涼しい時間にでも点検に、またちかくまでいらっしゃいったら
是非お寄りして下さい。
お待ちしております。


 

連休のお知らせ

On 2017年7月15日, in 朝霞, by asaka

いつも当店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

16日、17日は連休となりますので皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが

何卒ご理解の程お願い申し上げます。

17日(祝日海の日ですね。

いよいよ、、、

梅雨明け夏本番がやってきます!!

補聴器の汗対策をしっかりしておきましょう。



 

いまどきのマスキングテープあれこれ

On 2017年7月15日, in 川越, by kawagoe

「マスキングテープ」と聞いて塗装のときにラインをきれいに塗るために貼って剥がすだけのモノだと
思っていたのですが銀座の老舗文具店の伊東屋に行ってびっくり。
何やらアートでカラフルなおしゃれ柄のテープが
商品棚いっぱいに何百種類と並んでいるではありませんか!
そんなにテープを貼ることなんてあるのかな~なんて思うのですが
ラッピングや装飾などなどで貼るそうな。
やっぱり文具屋さんはおもしろい。


 

古利根公園橋ライトアップ♪

On 2017年7月14日, in 春日部, by kasukabe

春日部の夜をカラフルに!
春日部市内を流れる古利根川に架かる古利根公園橋は、全国でも珍しい橋上公園になっている。昨年から年間を通してライトアップが行われるようになり、新たな観光スポットとして注目されています。


 

交換部品

On 2017年7月14日, in 朝霞, by asaka

オーダーメイド補聴器の先端には耳あか防止チップと言って

非常に小さな部品がついています。

既に補聴器をご使用になられている方はご存知だと思いますが

こんなにも小さな部品が非常に重要な役割を果たしてくれているのです。

構造としては、フィルター状になっているので、耳あかや、耳の中の分泌物などによって

目詰まりを起こしてしまうと、補聴器の音が弱くなったり度合いによっては完全に聴こえなく

なってしまうこともあります。

耳あかの状態により交換頻度は個人差がありますが、3ヶ月に1度はクリーニングに

ご来店いただきその都度交換しておけば清潔な状態を保つことが出来ますので

定期的な点検、クリーニングに是非ご来店ください。

リオネットセンター朝霞店 店長 菅野


 

飯能夏祭り

On 2017年7月11日, in 飯能, by hanno

7月に入りだいぶ暑くなりました。

それに伴い補聴器の故障も増えております。

皆様の補聴器は大丈夫でしょうか?おかしいなと感じたら、まずはご相談くださいね。

さて、7月15日(土)・16日(日)は飯能夏祭りです。

飯能市内にある八坂神社の例大祭を中心として開催され、

底抜け屋台等が祇園囃子と共に繰り出し、勇壮に街を練り歩きます。

一部地域では交通規制がかかるのでお気を付けください。

暑さに負けず夏の風物詩を楽しみましょう♪


 

久喜提燈祭り 天王様

On 2017年7月9日, in 久喜, by kuki

今年もいよいよ久喜提燈祭りの季節がやってまいりました
毎年7月12日と18日に行われる久喜提燈祭りは230余年の歴史と伝統を誇るお祭りです
昼は神話などから題材をとった人物の人形を飾り立てた山車が、夜は人形を取りはずし約500個の提燈を飾りつけた提燈山車が町内を練り歩きます
先日放送された “出没!アド街っく天国” では案の定(!?)、BEST1に選ばれていました
今年はいつも以上に多くの方で賑わうことでしょう

なお12日(水)、18日(火)、久喜駅周辺は大幅な交通規制がありますので当店にご来店されるお客様もお祭りにいらっしゃるお客様もお車をご利用の際にはご注意ください

リオネットセンター久喜店 池田


 

これからよろしくお願いします。

On 2017年7月8日, in 浦和駅前, by urawaekimae

7月よりリオネットセンター浦和駅前店に勤務することになりました吉村です。

育児休暇より復帰し、二人の女の子の母になってもどってまいりました。

福岡県出身、左利きです。

これから、皆様の聞こえのお役にたてるよう頑張りますので、なんでもご相談ください。

よろしくお願いします。


 

サッカー審判その後。。。

On 2017年7月8日, in 熊谷, by kumagaya

いよいよ夏本番のような暑さが続いておりますね。
今日も熊谷は36℃との予報がででおり、熱中症対策も万全に整え
お出かけ下さい。

私事ですが、以前に長男が通う地元のサッカー少年団のお手伝いの一貫から
4級サッカー審判の資格を取得したことはこちらのブログで書きましたが
中々、休みが合わず公式戦でのデビューが遅れてしまい、
先月とうとう公式戦にて主審をやりました~
服を引っ張る、背中を押す、足を引っ掛ける、オフサイド、半スロー等々、
低学年でも笛を吹く機会が多く、一瞬でも目を切るともうわかりません。。
試合後、総監督からもう少し笛を強く吹くようご指導いただきました。
審判難しいですね。
只、子供たちと一緒にグラウンドを走り回れるのも楽しく最高の気分です。
また失敗を重ねて良い審判になれるようがんばります。
さらにその日は監督が急遽欠席となりまさかの監督代理をやらせていただきました。
改めて思ったのが人間任せられればなんとか全うするものですね(笑)

                                       リオネットセンター熊谷店 竹内 豪


 

補聴器のお手入れを。

On 2017年7月7日, in 与野, by oomiya

先日の夜中、激しい雨音で目を覚ましました。
自宅のある熊谷では、その夜、断続的にかなりの雨が降りました。
我が家、築29年ではベランダの防水シートも怪しくなっており
最近、雨には敏感になっています。幸い大事には至りませんでしたが、
毎回ヒヤヒヤしてます。
昨今、気候変動のためか、これまでには経験しなかった事が頻繁に起こっています。
しかも、何処で起こっても不思議ではないとのことです。
我が家も早急の点検、修理がが必要なようです。

補聴器も生活を守る大事な道具です。
常日頃の点検を忘れずに。