補聴器ブログ

無料貸出相談会続行中!

On 2017年12月18日, in 与野, by oomiya

師走に入り、ますます寒さが厳しくなっています。
今朝、我が家では水道が凍り損ないました。蛇口を捻るとちょろちょろと出始め、頑張れと気合いを入れ何とか全開出てきました。
それでも毎年2,3度は凍ってしまいます。
今時ですが、我が家では冬の年中行事になっています。

さて当店では先月より貸出イベントを継続中です。
補聴器はまずは試聴から始めてみませんか。
ぜひこの機会に当店でお試し下さい。
お待ちしています。


 

年末年始営業のお知らせ

On 2017年12月18日, in 浦和駅前, by urawaekimae

リオネットセンター浦和駅前店です。

誠に勝手ながら12月29日(金)から1月3日(水)まで休業とさせていただきます。
新年は1月4日(木)9時より通常営業を開始致しますのでよろしくお願い致します。

本年もたくさんのご愛顧を賜り、ありがとうございました。

寒さ厳しい毎日ですが、皆様良いお年をお迎えください。


 

朝霞のイルミネーション

On 2017年12月18日, in 朝霞, by asaka

朝霞市の黒目川周辺では

朝霞市青年商工会の40周年を記念して

ペットボタルというイルミネーションが点灯しています。


ペットボタルとは・・・

ペットボトルを利用してソーラーパネルと充電を使用し

LEDを組み合わせているため暗くなる時間帯に

自動発光で黒目川沿いを美しく彩っています。

12月25日迄なのでこの機会に是非ご覧になってはいかがでしょうか。



 

今年の漢字

On 2017年12月17日, in 越谷, by koshigaya

昨年に続き恒例?の今年の漢字です










今年は『北』
北朝鮮と北朝鮮と・・・色々北でありましたね(笑)
皆様は2017年どんな年だったでしょうか。
来年も良い年をお迎え下さい。

※年末年始のお知らせ
越谷店は12/31(土)~1/4(木)までお休みとさせて頂きます。


 

川越の除夜の鐘

On 2017年12月17日, in 川越, by kawagoe

さて年末に近づく今日この頃ですが川越で除夜の鐘をつけるお寺を調べてみました
成田山川越別院、 蓮馨寺、 常楽寺がどうやら可能らしいです
ぜひやってみたいという方はいかがでしょうか
寒いですが体調にお気をつけてお過ごし下さい


 

スターウォーズ

On 2017年12月15日, in 草加, by oomiya

私が知らないだけかもしれないですが、
前作の大々的なプロモーションからすると全く宣伝されてない気がする今回のスターウォーズ。今日から公開のようです。ルークはやはり暗黒面に落ちるのか。

さて、あと2週間で新しい年です。
補聴器をピカピカにして新年を迎えてはいかがでしょうか。
スタッフ一同お待ちしております。

草加 T


 

大掃除

On 2017年12月13日, in 上尾, by ageo

寒い日が続いていますが、体調等崩されていませんか?

ブログの中の人は、先日少し早い?自宅の大掃除を終えました。

やっぱり綺麗になると、気持ち良いですね。

是非年末にかけて、補聴器もお掃除致しませんか?

お気軽にご来店下さいませ。お待ちしております。

リオネットセンター上尾店


 

イルミってます

On 2017年12月11日, in 川口, by kawaguchi

気がつけば師走に入り、今年も残すところ20日あまりとなりました。

以前同じ時期に今年の流行語についての「ネタ?」をブログで取り上げた事がありましたが

今年は訳あり封印。

前回予告した、川口駅前のイルミネーションが予定通り点灯し始めた事をお伝えします。

陽が落ちるととたんに寒さが堪える今の時期ですが、光の幻想に囲まれていると不思議と

体感温度も少し暖かく感じる気がします。

やはり人間、五感の生き物ですね。

カレンダーも残りが少なくなってきました。

リオネットセンター川口店へのご来店心よりお待ちしております。

※今月より熊谷店より着任したA


 

聴導犬とは?

On 2017年12月11日, in 春日部, by kasukabe

~聴導犬は耳の不自由な人に音を運んでくれるパートナー~
聴導犬はタッチをするなど色々な動作を使って耳の不自由な方に音を知らせて生活をサポートします。赤ちゃんの泣き声、ドアのチャイム等々、生活をしていくうえで必要な音を覚えます。離れた所で音がした場合でもユーザーの所まで行ってそれを教え、音源まで誘導します。
又、警報機の音を知らせるなどユーザーの安全を守る仕事もします。音が聞こえないことからくる不安を軽減し、耳の不自由な人の快適で安全な生活を支えるのが聴導犬の役目です。


 

かすかべ押絵羽子板と特産品まつり♪

On 2017年12月5日, in 春日部, by kasukabe

室町時代から続く日本の伝統的遊戯である羽根つきは「邪気をはねのける」といわれ、厄払いに通じる縁起物や季節を彩る飾り物として親しまれました。
羽子板職人の技の実演コーナー、高さ3メートルのジャンボ羽子板の展示、お子様向けの「お絵かき羽子板コーナー」などが実施されます。
新しい年を目前に控えたこの季節に足を運んでみてはいかかでしょか。
場所 春日部駅東口改札でてすぐ。
日時 12月21~12月23日