補聴器ブログ

オリンピック

On 2018年2月9日, in 未分類, by oomiya

どうも。
寒いのは、もうそろそろ勘弁してほしい坪井です。

寒い毎日が続く中、熱い試合が繰り広げられるオリンピックが始まりましたね。
冬のオリンピックは、派手な競技が多くて観ていて驚かされます。
近年、注目のスノーボード競技も、なんであんなに縦に横に回転できるのか不思議です。
20代前半の頃は、私も冬になったらスノボーがしたくて山に行ってましたが、
だんだんと寒さにやられて家に籠もるようになりました。

今年も家に籠もって、オリンピックを観戦したいと思います。
今年のオリンピックは過去最高のメダル数を獲得できるように祈っています。
オリンピックが終わる頃には、寒波が過ぎ去り暖かくなっている事も祈っています…


 

三陸スペシャル♪

On 2018年2月7日, in 大宮, by oomiya

先日、東北へ行ってまいりました♪
まずは盛岡まで新幹線で行き、その後はバスでの移動でした。
初めに訪れたのは龍泉洞~♪自然って神秘的で永遠なんだな、と思いました。
スポットで水深の深い場所があり、少し怖かったです。。
次に浄土ヶ浜へ♪ 絶景で、まだ雪も残っていて一段と綺麗でした。
浄土ヶ浜のレストハウスにしかないエビのお出汁を試飲して購入♪
あと東北限定のいか焼き醤油マヨネーズ風味の柿ピーも美味しかったです♪
次の日は、釜石駅から三陸鉄道南リアス線に乗り、終点の盛駅で降り、
大船渡おさかなセンター→穴通磯→陸前髙田市内のホテルで昼食(ホタテとワカメの御前でしが美味しかったです♪)
→車窓から一本杉を拝み、気仙沼でお買い物(フカヒレスープを購入)→仙台駅でずんだアイスクリームを食べて帰ってきました。
…今回の旅行で思った事は、バスガイドさん(バス車内で岩手弁を練習しました♪)からのお話にもありましたが、
まだまだ復興は続き、あと10年はかかる、との事で、至るところに爪あとが残っていました。。
地元の方々はいい人ばかりで、、これからも頑張ってほしいです。

また機会があれば東北に行きたいです~♪

大宮店 佐藤麻衣子


 

毎日寒いです。
日本海側では記録的な大雪で、一晩で信じられないくらいの雪が降っている
みたいで大変なことになっています。
前に降った雪もまだ塊が溶けておらずカチカチになってます。

先日の大雪、ずっと家の中で暮らしている我が家のネコにも見せて
あげようとだっこしてベランダへ。

窓を開けていつもと違う雰囲気の景色が見えた瞬間!
耳はピーン!目は黒目が大きく!外のニオイをかぎ出す!
そこまでしてから、降ってくる雪を見ながら震えだしました。
寒いのか怖いのか・・・。
自由にしてあげたらストーブの前へ。
寒かったんだ!と思いましたが、ベランダの雪を雪だるまにして
持っていったら逃げられました。

まだ子どもの頃、風が強い日に風を体験させたら引っかきながら逃げられ・・・。
車で旅行に行ってリードをつけてサービスエリアで地面に下ろしたら、震えて怖がり・・・。
台所で何かを落として少し大きな音がすると飛び上がって逃げ・・・。

上記の事から、怖かったんだ!と我が家では話がまとまりました。

いつもは写真のように王様みたいな顔をして高いところから
監視されています。


 

豆だらけ!!

On 2018年2月6日, in 上尾, by ageo

2月3日は節分で豆まきの日でしたが、皆様のお家ではお豆を買ってきて、

「鬼は外、福は内」と各ご家庭でされたのでしょうか?

私は豆は買ってきたのですが、泡の出る飲み物と一緒にほぼほぼ口の中に入れてしまいました。

もうひとつ、豆は豆でも食べられない豆が手のひらにもたくさんできてしまいました。

それは○○○の打ちっ放しに行ってから豆を得ることに。

○○○全くの初心者が上手くなるには、飛ばすことよりも、まずはあの球に当てることからですが、

これがなかなか思うように当たらず・・・凹む気持ちを抑えながら、

数時間ずっと同じことをしてますと、手のひらが大変なことになってしまいました、豆豆豆・・・が!!

しかし何事も上手くやりこなしたり、使いこなすには練習や経験の積み重ねあるのみと感じております。

これからも下手は下手なりに前向きに・・・という考えで頑張って練習に励んでまいります。

補聴器ご使用されてまだ間もないお客様に、最初は周囲の環境音(雑音)が気になって、

長時間使用しているのがつらいと感じてるということをお聞きすることがありますが、

補聴器の聞こえに関しては、是非お気軽にリオネットセンター上尾店にご相談ください。

経験豊富なスタッフ一同、お待ちしております。


 

もうすぐ中核市に

On 2018年2月5日, in 川口, by kawaguchi

昨年12月に市の人口も60万人を突破し、数年前からの申請が認められ

4月から川口市は川越市・越谷市に次いで県内3番目の中核市となります。

支援法の行政サービスもより迅速になるとの事なので、当店でもその中核市に

ある認定店として恥ずかしくないサービスを提供できるよう皆様の聴こえに

寄り添って参ります。

川口店 A


 

ご挨拶

On 2018年2月5日, in 大宮, by oomiya

おはようございます

リオネットセンター大宮店の松本と申します。入社して半年経過してしまいましたが、初めての書き込みです…。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

一昨日は節分でしたね。我が家も豆をまきました。
障子を突き破りましたが、この勢いで皆様の厄も祓えたらと思います(ノ゚ο゚)ノ ・・


 

節分

On 2018年2月4日, in 大宮, by oomiya

こんにちは

大宮店の鈴木(女)です。

皆様、昨日は恵方巻食べながら、豆まきしましたか?

子どもの時に鬼に扮してくれた父に3兄弟でちからいっぱい豆を投げた記憶が懐かしいです。
最初は鬼っぽかった父もだんだん口数少なくなり、きっと本気で痛かったのだろうと思います。
その節は、ごめんなさい。

今は大人になり人に投げつけることも無く、とても美味しい豆になりました。


 

2月も1ヶ月無料貸出相談会実施中!

On 2018年2月3日, in 春日部, by kasukabe

~補聴器~ 現在、1ヶ月無料貸出相談会を実施しております。
■期限 ~2月28日(水)まで。
きこえについての詳しいお話しと補聴器を1ヶ月試していただく相談会です。
認定補聴器技能者在籍店で専門スタッフもそろっており、補聴器のきこえの様子も最新の設備で確認できます。まずはお気軽にご相談下さい。
他に特典として
①購入の方へカタログギフトをプレゼント!
②試聴された方へ補聴器Q&A(冊子)とクレラップをプレゼント!
③来店特典として巾着袋をプレゼント!
がございます。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。


 

スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン

On 2018年2月2日, in 川越, by kawagoe

こんにちは、リオネットセンター川越店 瀧沢 です。

本日も雪でしたね。
朝早めに起きて外を見た時は道路に積もっていなかったので安心していたら、
家を出る頃になってドサッと積もっているという・・・。
やられた感満載な朝でした。
今回はサクッととけてくれたので、凍ることはなさそうですね。

さて、みなさま。
1月31日は夜空を見上げましたか?

テレビでも言っていた『スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン』の日でした。
スーパームーンは月が地球に近づいた状態で満月になるためいつもより少し大きい満月となること。
ブルームーンは1ヶ月に2回目の満月が来ること。
そしてブラッドムーンは皆既月食により月が赤く見えること。
だそうです。

それが全て重なったのが、『スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン』です。
東京では35年振り。アメリカでは150年振りだそうで、
今までの記録を平均するとなんと265年に1回しか起こらない現象だそうです。

ちょうど綺麗に見えていたので、スマホでパシャリ。

・・・・・・。
・・・・・・・・・・スーパームーンなのにちっとも大きく写らない。。。

こんな感じ、というのだけ伝われば(笑)

さて、次はいつでしょう。
生きている内に見られるのでしょうか。。。

リオネットセンター川越店(川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、毛呂山町、越生町、川島町)


 

マスクのつけ方、間違ってません?

On 2018年1月31日, in 大宮, by oomiya

今週も雪マークが天気予報でチラホラしており、
柴田天気予報を信じて、積もらないことを祈る限りです。

さて、今年はいつものインフルエンザA型よりもB型が
しかも「隠れインフルエンザ」がはやっているそうですね。
なんでもあまり高熱がでないで風邪に似ている状態で念のため検査すると
インフルエンザになっているという・・・。

そこで予防対策として、「手洗い、うがい」など良くききますが
効果的と言われている「マスク」のつけ方間違っている方が多いように思います。

サイズが小さかったり、頬のあたりが隙間があったり、
息苦しいからかもしれませんが、鼻を出してマスクしている人も見かけます。
これでは効果がなくなってしまうそうです。
また使い終わったマスクは外側は触らないようにしてゴミ箱へ処分。
そのあと手洗い・うがいも忘れずに。

今頃から2月にかけてがインフルエンザのピークになるそうなので
予防と拡散しないようにしたいですね。