補聴器ブログ

はじめまして!

On 2019年2月9日, in 浦和, by urawa

こんにちは、浦和店の牛込です!
今月は節分でしたね。皆さん豆は食べましたか?豆は栄養満点なので、食べると健康にいいみたいですね。私は豆を蒔いていませんが、たくさん納豆を食べました!
そして今月は、とても寒くなるそうですね…ニュースを見たら、今月の3連休は雪が降る予報が出るそうです。外出する際は道路が凍結しているかもしれませんので、転倒に気を付けてお過ごし下さい!

リオネットセンター浦和店は日曜日、祝日はお休みをいただいております。お休みが入る前に是非メンテナンスにお立ち寄りください。
スタッフ一同心よりお待ちしております!


 

こんにちは!リオネットセンター所沢店でございます。

今日はとてつもなく寒いです!本日9日は雪予報ですが、微かに降っているかな?ぐらいですね。

夜にかけ大雪にならなければ良いですが・・・。最高気温が2~3度なんて寒すぎます。

本日は補聴器の機能にある、リモコン機能のご紹介をいたします!

以前より補聴器の調整が出来る、リモコンは別途オプションでございましたが、

今回はスマートフォンのアプリにて補聴器の調整が出来る機能をご紹介致します!もちろん別途もっと小さくなった リモコンもございます。

機能としては、ボリューム調整、メモリー切り替え、電池残量の表示、紛失時には補聴器の推定位置をスマートフォンで表示できるんです!

他にも色々な機能もついております!しかし、残念ながらリモコン対応の機種については対応機種がございますので詳しくは店頭スタッフにお声掛けいただければと思います。

また、補聴器の点検・清掃・調整をご希望であればいつでもお待ちしております!

#リオネットセンター所沢店

#補聴器

#スマホ


 

お知らせ

On 2019年2月7日, in 朝霞, by asaka

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

2月11日(月)は下記のように営業致します。

・営業時間 9:30~16:00

*点検・調整・性能チェック・きこえの確認など・・・お気軽にお申し出ください。

皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。


 

皆さん知ってました?建国記念日ではなく、正しくは建国記念の日で「の」が入るということを!

私、40年近く知らずに過ごしておりました。

戦前はこれにあたる日が紀元節といったらしく、GHQによって廃止され戦後21年を経て復活した経緯があるらしいです。

そしてこの紀元節というものは初代天皇である神武天皇の即位した日を表したもので紀元前660年1月1日とされ、

明治時代にこれを新暦に換算して2月11日としたそうです。

本題の「の」が入る理由というのが日本の建国がはっきりしないためだそうです。

そもそも神武天皇の歴史的存在について確証がなく、大和朝廷がいつからあったのか、国家としての形が出来始めた聖徳太子以降の

時代とすべきなのか、憲法を公布した日にすべきなのか、色々な議論が出た結果の落としどころでファジーな表現となったみたいです。


 

お客様感謝フェア開催中です

On 2019年2月4日, in 所沢, by tokorozawa

皆様こんにちは。
つい最近年が明けたと思ったらあっという間にもう2月ですね。
それにしても・・・本日は2月とは思えない暖かさでしたね。
さて、所沢店では現在、リオネット補聴器を試聴してアンケートにお答えいただいたお客様に、素敵な粗品をプレゼントしておりますので、皆様是非ご協力下さい。
ご来店を心よりお待ちしております。


 

大流行

On 2019年2月4日, in 久喜, by kuki

困った流行について…

インフルエンザが大流行しており、現在の調査方法になった1999年以降で患者数が最多を更新した、
というニュースを目にしました。
厚生労働省によると全国の推計患者数は約222万6千人で、
定点1医療機関あたりの患者数は、都道府県別では
ここ埼玉が最も多く、84・09人とのことでした。

このインフルエンザの流行により、補聴器外来で毎週おうかがしている、とある病院では“全館面会禁止”の張り紙が病院の入り口や院内の至る所に掲示されておりました。

こまめなうがい、手洗いによりインフルエンザに感染しないようにこころがけましょう!

リオネットセンター久喜店 池田


 

立春

On 2019年2月4日, in 草加, by oomiya

昨日は節分でしたね。恵方巻を食べ、豆をぶつけられました。
段々豆の数を数えるのが面倒になって参りました。
さて今日は立春ですね。きょうはたまたま暖かいですが、気になって調べたところ、
「立春は正確には春が立つ、という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく」
という事らしいので、まだまだ寒さは続きそうですね。
厳寒の折、風邪など召されませぬようご自愛ください。

田中


 

視点が変わると

On 2019年2月4日, in 狭山, by sayama

いつもリオネットセンター狭山店をお引き立て頂きまして誠にありがとうございます。

だいぶ寒い日が続いており、インフルエンザの流行や、乾燥で体調管理に気をつけないといけないですね。

補聴器も使用していると、汗や汚れが付着することがあり、定期的なメンテナンスが必要となります。

毎週とは言いませんので3ヶ月に1度程度の掃除にご来店くださいませ☆

さて、私事ですが、先日観劇する機会に恵まれました。

思えば約20年ほど前に、あるバラエティ番組でこれを取り上げることがありました。その時は面白いな、楽しいなという気持ちはあれど劇の内容についてどうこうという気持ちは全くなかったです。

それを今回実際に初めて観たわけですが、とてもよかったなというのが感想です。

自分の年齢はもちろんですが、立場であったり、考え方も変わると以前とは違う見方で楽しめたような気がします。

補聴器も使用する年数が伸びればいろいろと自分の中に蓄積されていきます。どんな点に困っていたか、

どうしたいかということもその都度ご来店いただき、解決できると良いですね♪

スタッフ一同ご来店を心よりお待ち申し上げます。


 

わかっちゃいるけどやめられない

On 2019年1月30日, in 熊谷, by kumagaya

以前UFOキャッチャーにハマっていると書きましたが、現在も進行中であることは写真を見ればおわかりでしょう、というよりドン引きですよね。
集めるのが目的というより、ゲットに至るまでの過程が楽しいため、ゲットしては押入れにぶち込む愚行を繰り返して、とうとう押入れを開けたら雪崩が発生!
整理しようと出してみたら、数えるのが途中で嫌になるほどのプーさんに自分がドン引きした。
プーさん以外にも実はあるのだが(あるのかい!)、所有のほとんどがプーさんである。
なぜ、プーさんに固執するのかといえば、我が子がプーさんを好きだから。
「我が子のため」と言い訳を考えたが、我が子の推しメンは中央下側にいるボロボロの汚いプーさんだけで、実際には他のプーさんには全くもって興味ないし、当然にゲットを求めていない。
単なるUFOキャッチャー依存症である。
このままでは我が家がプーさんのゴミ屋敷になりそうなので、「売ってくれるアイドル」をコンセプトにしてONP(大中家のプーさん)48を結成することとなりました。
結成に至るまでの投資を回収せねばならないので、ぜひ皆様の応援よろしくお願い申し上げます。

最後にクイズです。
「プーさん」(←これは含まない)と何回書いてあったでしょうか?






答えは「9」です!
正解した方も考えてしまった方も無駄に時間を使わせてしまったことにお詫び申し上げます。
クイズをシカトされた方が本当の正解者です。

平成最後の年も気が付けば早1ヶ月。
熊谷店は「気軽にご相談いただけるスタッフ」をコンセプトに皆様の聞こえのお手伝いが出来るよう精進しますので、よろしくお願い申し上げます。

リオネットセンター熊谷店 大中 剛


 

2月に入りますが・・・

On 2019年1月30日, in 未分類, by urawa

皆さんこんにちは!リオネットセンター浦和駅前店です。
最近は寒さがいっそう厳しくなりましたね・・・

年明けは親戚やお友達など、久しぶりに会う方が多かったのではないでしょうか^^?
私は会社の新年会に参加し、他店舗のスタッフなど久しぶりに顔を合わせることができたのですが、なんだか緊張してしましました・・・笑

新年会では、素敵なゲストも参加してくれたんです!!
それは、神田聖子さんという、ものまねタレントさんです!
松田聖子さんの代表曲を歌ってくれたのですが、やはり歌声がそっくりでした!!

埼玉で、ものまねショーやイベント出演があった際は是非、観覧してほしいです!

まだまだ寒さは厳しいですが、天気のいい日はどこかへ出かけてみるのもおススメです♪
積極的に補聴器を使って、いろんな音を聞いて頂きたいと思っています~^^

補聴器で気になることがあれば、お気軽にご相談にご来店くださいね。
スタッフ一同、お待ちしております!