補聴器ブログ

今日は何の日?

On 2012年6月6日, in 浦和, by urawa

本日は6月6日補聴器の日です。マスコットキャラクターはロロくん。かわいいピンクのぞうさんなので、みなさん覚えてくださいね。

さて、6月に突入し、そろそろ梅雨入り間近!!今週はサッカーやバレーなど、お家でスポーツ観戦を楽しんでおります吉村です。ただ、ソフトバンクホークスの調子が悪く、只今7連敗中。。。ここ、埼玉であまり大きな声では言えませんが、頑張れホークス!!と密かに応援しております。もちろん、埼玉西武も応援しておりますよ☆

梅雨入りすると、湿度も高まり、ジメジメした日が続きます。ぜひ、補聴器も乾燥ケースに入れて、お手入れしましょう。汗対策のカバーや、お掃除道具など、便利な商品もたくさんございます。補聴器点検、お掃除、乾燥にぜひご来店下さい☆

トラックバック URL


 

フレッシュになりました!

On 2012年6月4日, in 上尾, by ageo

皆様こんにちは。
上尾店web担当、武政です。

6月に入り梅雨入りが近づいてまいりましたが、皆様はお元気でお過ごしでしょうか?

リオネットセンター上尾店は6月1日より新体制で新たなスタートを切らせて頂きました。

オープンより9年間、上尾店で勤務させていただきました店長の藤木が大宮店へ異動となり、新店長に柴田を迎え、柴田、持田、武政のフレッシュトリオ(といっても男ばかりなのですが・・・)で元気に営業させていただいております。

また、6月の新体制と重ねて、リオネット補聴器より自信を持ってお送りする新しい補聴器、「リオネットマジェス」シリーズも6月1日より新発売させていただきました。
今までの補聴器とは異なる革新的な聞こえを、ぜひこの機会にご体験下さい。

体験用の試聴器を十分にご用意して、皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

トラックバック URL


 

”うらぁ~われっずぅっ!!!、!!”

On 2012年5月28日, in 与野, by oomiya

与野といえば”リオネットセンター与野店”!

と、いいたいところですが、やはり、われらが浦和レッズ”でしょう。

ここ与野駅、さいたま新都心駅周辺には浦和レッズの練習場や若手の寮などがあり、

近くのお店にも選手がよく訪れています。

当与野店に近い某洋食屋さん「ヒロ」には、Jリーグ創設当時のレッズの選手から

現役の選手までたくさんのサイン色紙が壁一面に貼ってあったり、

以前にもY田N輝選手達を見かけたこともありました。

また、某やきとり店では偶然にも宮崎キャンプ帰りの

K木選手、H川選手、N田選手と遭遇したこともありました。

レッズ好きには垂涎の場所になっています。

サポーターの皆さん

お近くにお越しの際は、当店にも顔を出してみてください。

”うらぁ~われっずぅっ!!!、!!”

トラックバック URL


 

5月の話題

On 2012年5月28日, in 大宮, by oomiya

 青葉繁る頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 金環日食の話題を載せようと思ったのですが、その前に先日大宮店のスタッフでスカイツリーに行った者がいましたので、その話題から。

 634mからの眺めはさぞかし絶景だったのでは??

と聞いてみたところ、絶景も絶景!!がしかし、あまりに高い所からの眺めであったため、浮世離れしていたとのことでした。

 絶景かな、の異世界へぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

 

  さてここからが、本来載せようと思っていた金環日食の話題。

 先日の金環日食はみなさんご覧になりましたか?日本各地で観測されるのは平安時代振りとのことで、なんともタイミングの良い時代に生きているな~なんて思ってしまいました。

 金環日食用に観測グラスを購入したのですが、なんと6月6日に今度は金星が太陽面を通過するとのことで、再度観測グラスが活躍しそうです。

 そんな天文気象のある6月6日は『補聴器の日』です。補聴器もきちんと観測…点検が必要です。ぜひこの機会にお掃除や点検、調整にご来店ください。

大宮店

トラックバック URL


 

健康診断

On 2012年5月20日, in 鴻巣, by kounosu

まだゴールデンウィークが終わったばかりだというのに、最高気温が25度を超える日が出てきました。

こんにちは。リオネットセンター鴻巣店の坂井です。

さて、今年もまた健康診断の季節が訪れ、先日、受けてきました。

毎年同じ事の繰り返しかと思いつつも、連絡がなければ、ついつい病院まで足が向かないもので、健康診断ってありがたいしくみだなあ、と改めて感じました。

日頃の健康管理って、やっぱり大切ですね。

健康診断を毎年受けるように、補聴器の点検調整も定期的におこなうことで、快適な聞こえを保つことができると思われます。

お散歩がてらに、お気軽にお立ち寄りください。

ご来店、心よりお待ちしております。

トラックバック URL


 

竜巻!

On 2012年5月7日, in 朝霞, by asaka

突風の一種で規模が小さく、寿命が短い猛烈な風を伴うのが特徴。地上で発生すると、暴風によって建物・森林になどに甚大な被害をもたらすことがあり、災害をもたらす典型的な気象現象の一つとされている。                                                                         

規模は平均直径数十mから、大規模なものは直径数百mから1kmに及ぶ。移動速度は様々でまれに時速100kmを超えることもあるそうです。

トラックバック URL


 

ゴールデンウィーク

On 2012年4月28日, in 熊谷, by kumagaya

今年もいよいよゴールデンウィークに突入!
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

行楽地へ出かけたり、帰省をしたり、スポーツをしたり、普段は出来ない掃除をしたり、
ゆっくり映画鑑賞や読書をしたり、、、

日頃の疲れを解消したい、リラックスしたい、という方には
「そうだ 温泉いこう」(どこかで聞いたフレーズに似ていますが)
ということで突然ですがここで温泉に関するクイズです。

そもそも「温泉」には、温泉法という法律で定めた定義があります。

1 源泉の温度が__℃以上であること
2 溶存物質の総量、リチウムイオン、水素イオン、沃素イオン、フッ素イオン、メタけい素、重炭酸そうだ、など含有成分に関する19の特定の条件が1つ以上規定値に達しているもの

となっています。

空欄に当てはまる数字を下記の中からひとつ選択してください。
①25 ②35 ③40 ④42 ⑤45

源泉の温度が__℃以上あるか、それ以下でも19の成分のうちのひとつがたくさん入っていれば温泉なのです。

さて正解です。

空欄に当てはまる数字は、、、①25です。

源泉の温度が25℃って冷たそうですよね。いくら温泉だと言われてもわたくしには25℃の温泉にチャレンジする勇気はありません。温泉施設には温度計がついていたりしますのでゆっくりと温泉に入りながらみなさまにとって心地よい温度を見つけてみては、、、。ちなみにわたくしのベスト温度は41℃です。

時には補聴器もリラックスを。
補聴器のリラックスには温泉ではなく彩の国リオネットセンターグループで。
みなさまのご来店をお待ちしております。

リオネットセンター熊谷店
温泉ソムリエ 池田憲史

トラックバック URL


 

桜から新緑へ

On 2012年4月23日, in 上尾, by ageo

4月に入り暖かい日や寒い日が入れ違うように過ぎていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

上尾店web担当、武政です。

4月も終盤に差し掛かり、暖かくなっていくかな、と思っておりましたが、予想に反してなかなか気温が上がらず、コートとか厚手の上着をいつ仕舞おうか悩んでいます。
衣替えはまだ出来そうにないですね。

4月は学生や新社会人の方にとって始まりの月であり、毎年駅のホームが新しい制服やスーツに身を包んだ方々で溢れかえっている様子を見ると、懐かしいというか微笑ましいというか、何とも複雑な気持ちを抱きつつ、自分も新しい風に負けないようにしないと、と気持ちが引き締まってきます。

5月を間近に控え、桜色の初々しい気持ちから、新緑の成長の時期へと向かう皆さんと共に、私も少しでも成長の歩みを進められれば・・・と思っております。

さて、もうそろそろゴールデンウィークを迎えますが、皆様はもうご予定は決まっているのでしょうか?
今年は最大で9日の連休になる方もいるようですから、大型連休を満喫して頂ければと思います。

そんな大型連休を楽しく過ごすために、連休に入る前に補聴器の点検やお掃除をされることをお勧めします。
補聴器の故障は多くが前兆などなくいきなり症状が出たりしますので、調子が良いと思われている方もお店でしっかりと補聴器のケアを行い、安心して連休を過ごして頂ければと思います。

皆様のご来店、各店のスタッフ一同心よりお待ちしております。

トラックバック URL


 

小学校に行ってきました。

On 2012年4月18日, in 春日部, by kasukabe

足を踏み入れた途端、

「ここは子供の世界、用事のない大人は立ち入るべからず」という空気というか念?のようなものを感じました。

小学校を卒業してからン十年、行ったことがなかったからでしょうか?

もっと勉強しておけば、緊張しないで済んだのかもしれません。

体育館や教室という所は、声がワアーンと響く、残響がすごい所でした。

でもさすがに先生です。

残響と子供たちが一瞬静かになったところで、ゆっくり、はっきり、くぎってお話してくれました。

春日部のお店も小さなお店ですが、混雑すると声が響いてしまうこともあります。

そんな時はタイミングを見計らって、お客様とお話しようと思いました。

初めて来店したお客様に、こんなに混むの?と驚かれることもあります。

実は補聴器を必要とされている方、実際に使っていらっしゃる方は、小さなお店でも沢山いるんですね。

春日部店 小島

トラックバック URL


 

補聴器をお忘れなく。

On 2012年4月13日, in 越谷, by koshigaya

すっかり暖かくなりましたね。

この陽気でボーッとしてたわけではありませんが、今日仕事に来るのに携帯電話を忘れてしまいました。
幸いにも外出する予定がなかったため、仕事上では特に問題はありませんでした。

もし補聴器をお使いの方が装用するのを忘れて外出してしまったら(めったにあることでは無いと思いますが)、きっとものすごくご不便されることでしょう。
そんなことが起きないよう、補聴器を装着することを毎日の習慣にしていただきたいと思います。

トラックバック URL