補聴器ブログ

皆様こんにちは!
上尾店web担当、武政です。

暑さがどんどん増していますが、皆様は体調等崩さず健やかにお過ごしでしょうか?

上尾店では8月1日から31日の1ヶ月間、補聴器の2週間体験試聴会を行います。
今回は上尾店初となるバス広告を上尾市内循環バス「ぐるっとくん」に掲示させていただいております。
この機会に補聴器が気になっている方は、是非補聴器を試してみてください!

それに加えて、上尾店新店長、柴田の店長就任記念抽選会を8月1日から8月12日まで行います!
当ブログをご覧のお客様は、下に記載される合い言葉を言っていただけると、空くじ無しのくじ引きにチャレンジして頂けます!

合い言葉は・・・

「松ぼっち」

です!

くじ引きには数に限りがあるので、チャレンジしたい方はお早めにご来店下さいませ。
ちなみに合い言葉の意味を武政は知りません(苦笑)
知りたい方は店長柴田までご質問下さい!

それでは、皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

トラックバック URL


 

夏の楽しみ

On 2012年7月14日, in 越谷, by koshigaya

本格的な夏が近づいてきましたね。
この暑さで体調など崩されていませんか。

さて、私にとっての「夏の楽しみ」といえば、我が家では恒例となっている高知への帰省です。
いつも3日間ほど滞在しますが、その間は海へ川へと遊びまくりです。
まだ一月も先のことですが、今から楽しみで仕方のない今日この頃です。

トラックバック URL


 

小学校に行ってきました②

On 2012年7月13日, in 春日部, by kasukabe

昨日は強風の中、PTA活動だの面談だので小学校に行ってきました。

そして持ち帰った荷物は「朝顔の鉢」。

歩きで鉢をかかえて帰ってきたのですが、花が咲く前に飛ばされそうになりました。

高さ約80cmの鉢(?)を輸送するのは、大仕事でした。

ちゃんとお水あげないとね。

朝顔には水を、補聴器には乾燥を。

ただいまドライクリーニングキャンペーン中です。

春日部店 小島でした。

トラックバック URL


Tagged with:
 

上尾祭り!

On 2012年7月11日, in 上尾, by ageo

皆様こんにちは!
web担当武政です。
暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

先日七夕という全国的イベントがありましたが、ここ上尾では7/14~7/15と上尾祭りが開催されます!

毎年御神輿が賑やかに店の前を通り過ぎていくのを事務作業をしながら眺めておりますが、出店が出たり出し物をしていたりと上尾駅周辺が活気で包まれていきます。
上尾店にいらっしゃったついでにお祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちなみに私武政は出店のたこ焼きやお好み焼きなどの粉ものが大好きです(笑)
最近はドネルケバブの屋台をよく見かけますね。
ドネルケバブはトルコの料理で、ローストしたお肉を野菜と一緒にパンで包んで食べるんです。結構美味しいので見かけたら食べてみてくださいませ。

さて、お祭りや花火大会など夏の風物詩がたくさん出てくる時期ですが、この時期で補聴器に関係することと言えば、そう、汗です。

暑くなってくると皆さんたくさん汗をかくと思います。
すると、耳かけ形の方は耳の裏の汗、耳あな形の方は髪の毛を伝ってきた汗、ポケット形の方は滴った汗が機械に入り込み、故障の原因となることがあります。
また、電池を汗や水で濡れた手で触ってしまい、補聴器の中で電池がサビて、そのサビが故障の原因になってしまった、というケースもあります。
汗に強くなってきているとは言え、ビショビショになって中に入り込んでしまえば簡単に故障を引き起こしてしまいますので、汗や水には注意をして補聴器をご使用いただければと思います。
夜お休みになる際に乾燥ケースをお使いいただくと、補聴器の湿気が取れるので、補聴器を長持ちさせることが出来ますので、是非乾燥ケースをお使い下さい。既に使用されている方は、中身の乾燥剤がまだ効果を発揮できる状態なのかを確認して、本格的に暑くなる前に万全の準備をしていただければと思います。

汗や湿気の影響が心配な方は、店内で真空乾燥をかけることも出来ますので、来店の際はお気軽にスタッフにお申し付け下さい。
皆様の補聴器が万全の状態で夏を越せるよう、スタッフ一同全力で対応させていただきますので、お気軽にご来店下さいませ。

トラックバック URL


 

夏の川越…!

On 2012年7月10日, in 川越, by kawagoe

暑くなりましたね?
夏と言えばやっぱり花火大会とか夏祭りでしょうか
川越市では今月の21日に花火大会、28・29日に百万灯祭りが開催されますよ!
最近は海外からの見物客も多くなっています
風流って世界共通なのかも知れませんね!

川越店

トラックバック URL


 

七夕

On 2012年7月7日, in 上尾, by ageo

皆さんこんにちは。
上尾店web担当、武政です。

だんだんと湿度、気温共に上がり過ごしにくい日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

本日は7/7、そう、七夕です。
ちょっと前から近くの商店街や学校に竹と短冊が並んでいるのを見て、もうそんな時期なのだな、と月日の過ぎる早さを実感しています。
もう十数年短冊に願い事なんて書いていないのですが、今年は何か書いてみようかな?と思ったりしています。
願い事は・・・秘密です(笑)

そして、七夕というと主役の二人、織姫と彦星ですね。
一年に一回のデートの日、雲が厚く見られそうにないですが、二人が無事に天の川を超えて素敵な日を過ごせるように祈っています。
そうそう、織姫と彦星といえば、星の名前で言うとベガとアルタイル。織姫がベガで彦星がアルタイルになるのですが、私は小学生の頃に流行った某格闘ゲームの影響でベガ=悪の組織のボスというイメージがついてしまい、なかなか織姫のイメージにならなかった覚えがあります(苦笑)

今補聴器を検討していらっしゃる皆様の中には、補聴器について昔のイメージや、回りの方のお話を聞いてのうるさい、聞こえない、言葉が分からない、目立つといったマイナスイメージが強い方が多くいらっしゃると思います。
私が担当させていただいているお客様の中にも、最初はそのようなイメージをお持ちの方がたくさんいらっしゃいました。
ですが、実際にお店で試聴をしていただくと、そんなイメージが払拭され、補聴器の装用に前向きになられました。百聞は一見に如かず、ではありませんが、やはり実際に体験していただくことで、今の補聴器がどんな聞こえなのかが簡単に理解できると思います。
形についても、耳あな形、耳かけ形問わず小型の目立たないものがありますので、実際にどの位の大きさなのか見ていただければ、と思います。

現在補聴器について悩まれている皆様も、是非お店で試聴をしてみて下さい。
いつでも大歓迎ですので、お気軽にご来店いただければと思っております。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

トラックバック URL


 

夏と言えば・・・

On 2012年6月29日, in 所沢, by admin

もうすぐ七月に入り、いよいよ夏真っ盛り!今年も暑い夏がやって来ますね。

夏と言えば、皆さんは何を思い浮かべるのでしょう?自分はやっぱり夏の甲子園です!特に野球が好きな方は必ずそう答えると思います。

一度は誰もが行ってみたい憧れの甲子園!特に野球をやって来た人は必死に目指した舞台だと思います。

今も野球を続けてる自分に取って、甲子園はとても大きな存在です!夏が近づくにつれ、気持ちも盛り上がりワクワクドキドキします。きっと高校時代の古き良き時代の懐かしい思い出が残ってるんでしょうね…

甲子園の魅力って何ですか?って聞かれることがあります。三才で始めてボールを握り、小学校に入りすぐに少年野球を始めた自分に取っての甲子園は、とても大きな夢でした!テレビの画面から見る甲子園球場は広くて大きくて、アルプススタンドから聞こえる大観衆の応援と汗水流しながら最後まで諦めずに白球を追いかけてる球児の姿にジーンと来ました。また、甲子園は一回こっきりの勝負で何が起こるか分からない…勢いやミスで流れも変わり数々の逆転ドラマも生まれます。自分はピッチャーだったので、あのマウンドで投げてみたいとずっと思ってました!結局、甲子園には行けず埼玉県予選ベスト8で負けてしまいましたけどね。でも、悔いのない青春の思い出を作ることが出来たと思います。

今、新たに社会人野球を通して第二の夢舞台に挑戦してます!人の人生なんていつ何が起こるか分かりません。後悔しない人生を送る為にも一日一日を大切に生きようと思ってる自分がいます。「努力すれば必ず願いは叶う!」その言葉を信じて前に進みたいと思います。そして、年を取った時に自分の人生が楽しかったなぁって思いたいですね!
これから暑い日々が続きます!皆さんも体調に気を付けて楽しく過ごして行きましょうね(^^)

所沢店 店長 平原昭弘

トラックバック URL


 

コーヒー豆

On 2012年6月23日, in 川口, by kawaguchi

コーヒーが大好きで、朝出勤前に気合いを入れて毎日飲みます。
昼も気合いを入れるため飲みます。
ところで6月9日、結婚して7年の日に「3年後はスイートテンだなぁ、お金貯めないとなぁ……」とぼんやり考えていました。

そうだ喫茶店でコーヒーを飲む分を、道具をそろえて自分で煎れれば安くすみ、その分貯金できるのでは、

とスイートテン貯金を妻に内緒で始めたのです。
道具をそろえて、初めて挽いてもらった豆でいれたコーヒーの
美味しいこと、美味しいこと!

世の中にはお金をかけなくても精神的豊かさを手に入れられる方法があるのだなぁと感嘆した次第です。

今の時期ですと深煎りの豆を水だしで飲むととっても美味しいですよ。
おすすめです。

補聴器も同じです。高額であれば全部いいかというとそういう訳ではない場合もあります。

確かに高額な補聴器は快適に聞こえる性能が沢山付いていますが、年齢に関係なく、それを必要とする環境におられる方とおられない方がおります。

その方の生活に合った補聴器を、(オーバースペックにならずに)適切に供給できれば…と考えております。

お店では、お客様のきこえに困ってる具体的な状況をお伺いし、
なるべく解決できる補聴器を提案させていただきます。

はやりの言葉で言えばQOL(生活の質=精神的満足感)をアップできる補聴器をどのように伝えていけるか……
そのお手伝いを個々のお客様にどうやって提案していけるか……

ということを水だしコーヒーを飲みながら考えるのでした。

川口店 田中

トラックバック URL


 

寒暖の差が激しい日が続いていますが、みなさま体調はいかがでしょうか?

雨があがってくれたので、お客さまに教えていただいた菖蒲まつりに行ってきました。

 

見渡す限り鮮やかな菖蒲。

白から青、濃い紫色まで、爽やかな色が広がっていました。

 

中でも目を惹いたのが、『桂木の君』という名前の菖蒲。

真っ白な花がたくさん咲いていて、とてもきれいでした。

 

一番のお気に入りは、紫色の菖蒲。

やっぱり菖蒲らしいなぁと思います。

 

今回教えてくださったのは、80代の男性。

この方の生き方が、とても素敵なんです。

『あれをしたい。あそこに行きたい。そう思いながら亡くなっていきたい。』

その瞬間が訪れるのをただ待つだけでなく、

自分でできる範囲のことを常に楽しんでいたい。

私もそんなお婆ちゃんになりたいなと思いました。

 

次は、どんなお話を聞かせていただけますか?

またのご来店、楽しみにお待ちしています♪

トラックバック URL


 

6月6日補聴器の日行われたイベントが

YouTubeに掲載されました。

トラックバック URL