文字の大きさ
認定補聴器技能者とは、一定の補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、(財)テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。
認定補聴器技能者にインタビューを行いましたので、補聴器や聞こえに対する想いをご覧ください。
認定補聴器技能者情報 |
|
---|---|
名前 | 井原 克章 |
認定補聴器技能者資格取得年 | 平成28年 |
前職で販売関係の仕事をしていましたので、経験を少しでも生かせるように仕事を探しておりました所、ハローワークで補聴器販売の求人を見つけ補聴器について調べていくうちに興味を持ち面接を受けました。
今までの業務対応が大きく何かが変化したということはありません。しかし補聴器技能者となったことで今まで以上に聞こえも含むすべての業務に対しての自身の意識レベルはあがりました。
すべてのお客様に対して笑顔で、気持ちの良い対応ができるようにしております。また、補聴器の説明の時には、専門用語だらけにならないように、なるべくわかりやすくご説明するように心がけております。
試験日当日です。多分人生でここまでないだろうというくらい勉強しまた絶対に落とせないというプレッシャーと緊張感で当日を迎えました。試験終了時の達成感は格別でした。
入社して初めて補聴器を販売させて頂いたお客様です。入社したてということもあり、緊張や覚えたての知識での補聴器の機能や特徴を一生懸命ご説明致しました。そのお客様は「まだ入りたてなのかな?緊張しなくて大丈夫だよ」とまるで、天使ようなお声を頂き、少しリラックスしたのを思い出します。たまにそのことを思い出し、初心忘れるべからずと自分に語りかけています。
補聴器に携わる仕事をしていくにあたって、なくてはならない資格だと思います。
資格習得後は知識と技術をもより深めていく、新たなスタートだとも考えます。
お客様は人生の先輩方が多いので、いろいろなお話を聞けてとても有り難く感じています。今日はどんなお話ができるかな?と毎日がとても充実しております。
また、沢山のありがとうを頂けることもあります。ヨシ!もっと補聴器の取り扱いの腕を磨くぞー!とい気持ちになります。
リオネットセンター各店の主な対応地域は以下のようになっております。