文字の大きさ

 

ホーム > リオネットセンター > 認定補聴器技能者一覧 > 認定補聴器技能者インタビュー

リオネットセンター

認定補聴器技能者インタビュー

認定補聴器技能者とは、一定の補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、(財)テクノエイド協会が、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。

認定補聴器技能者にインタビューを行いましたので、補聴器や聞こえに対する想いをご覧ください。

認定補聴器技能者

認定補聴器技能者情報

名前

井原 克章

認定補聴器技能者資格取得年

平成28年

Q1:補聴器販売業に就いたきっかけや,そのときの思いを教えてください。

前職で販売関係の仕事をしていましたので、経験を少しでも生かせるように仕事を探しておりました所、ハローワークで補聴器販売の求人を見つけ補聴器について調べていくうちに興味を持ち面接を受けました。

Q2:資格を取る前と今で、接客の仕方や仕事の品質、ご自身の意識はどう変わりましたか?

今までの業務対応が大きく何かが変化したということはありません。しかし補聴器技能者となったことで今まで以上に聞こえも含むすべての業務に対しての自身の意識レベルはあがりました。

Q3:業務に対する哲学、モットー、接客の心がけなどがありましたら詳しく教えてください。
       座右の銘や故事成語など、どんなことでも構いません。

すべてのお客様に対して笑顔で、気持ちの良い対応ができるようにしております。また、補聴器の説明の時には、専門用語だらけにならないように、なるべくわかりやすくご説明するように心がけております。

認定補聴器専門店 外観

Q4:資格取得までの期間で何が一番思い出に残りましたか?

試験日当日です。多分人生でここまでないだろうというくらい勉強しまた絶対に落とせないというプレッシャーと緊張感で当日を迎えました。試験終了時の達成感は格別でした。

Q5:今までに印象に残ったお客様のエピソードについて教えてください。

入社して初めて補聴器を販売させて頂いたお客様です。入社したてということもあり、緊張や覚えたての知識での補聴器の機能や特徴を一生懸命ご説明致しました。そのお客様は「まだ入りたてなのかな?緊張しなくて大丈夫だよ」とまるで、天使ようなお声を頂き、少しリラックスしたのを思い出します。たまにそのことを思い出し、初心忘れるべからずと自分に語りかけています。

Q6:あなたにとって、認定補聴器技能者とは?

認定補聴器専門店 店内写真

補聴器に携わる仕事をしていくにあたって、なくてはならない資格だと思います。

資格習得後は知識と技術をもより深めていく、新たなスタートだとも考えます。

Q7:補聴器に携わるお仕事をされていて、よかったと思われるのはどんな時ですか?

お客様は人生の先輩方が多いので、いろいろなお話を聞けてとても有り難く感じています。今日はどんなお話ができるかな?と毎日がとても充実しております。

また、沢山のありがとうを頂けることもあります。ヨシ!もっと補聴器の取り扱いの腕を磨くぞー!とい気持ちになります。

リオネットセンター各店の主な対応地域は以下のようになっております。

リオネットセンター大宮店
さいたま市岩槻区、さいたま市大宮区、さいたま市西区、さいたま市見沼区、さいたま市北区、蓮田市
リオネットセンター浦和店
さいたま市緑区、さいたま市南区、さいたま市桜区、さいたま市浦和区、蕨市、戸田市
リオネットセンター浦和駅前店
さいたま市緑区、さいたま市南区、さいたま市桜区、さいたま市浦和区、蕨市、戸田市
リオネットセンター川口店
川口市
リオネットセンター所沢店
所沢市、狭山市、飯能市、入間市、日高市、三芳町
リオネットセンター川越店
川越市、鶴ヶ島市、川島町、坂戸市、毛呂山町、越生町、ふじみ野市
リオネットセンター越谷店
越谷市、松伏町、草加市、吉川市、八潮市、三郷市
リオネットセンター春日部店
春日部市、杉戸町、宮代町
リオネットセンター上尾店
上尾市、桶川市、北本市、伊奈町
リオネットセンター熊谷店
熊谷市、深谷市、本庄市、滑川町、嵐山町、小川町、美里町、神川町、上里町、寄居町、東松山市、鳩山町、ときがわ町
リオネットセンター狭山店
狭山市、所沢市、飯能市、入間市、日高市
リオネットセンター久喜店
久喜市、白岡市、幸手市、羽生市、加須市
リオネットセンター朝霞店
富士見市、朝霞市、志木市、和光市、新座市
リオネットセンター鴻巣店
行田市、鴻巣市、吉見町
リオネットセンター与野店
さいたま市中央区、さいたま市緑区、さいたま市浦和区